腰本 裕之

腰本 裕之

コシモト ヒロユキ

  • 教授
  • 学位:博士(薬学)

詳細情報

研究キーワード

  • 創薬科学
  • 知的財産権法
  • 基盤脳科学

研究分野

  • ライフサイエンス 基盤脳科学 Cognitive Sciences
  • 人文・社会 民事法学 知的財産法
  • ライフサイエンス 薬理学

委員歴

  • 世界知的財産機関(WIPO)ジュネーブ本部 特許常設委員会(SCP)
  • 日本弁理士会 バイオライフサイエンス委員会

論文

日本発大学バイオベンチャーの事業・特許戦略の例

日本のバイオ・ライフサイエンス産業の国際的競争力の特許面からの調査・研究

天然物,自然法則等を含むクレームに対する米国特許商標庁の新審査ガイダンスの分析

米国連邦最高裁Myriad事件判決およびその影響

Prometheus事件米国最高裁判決とその影響

医科系大学産学連携における弁理士の業務

Involvement of the endogenous cannabinoid 2 ligand 2-arachidonyl glycerol in allergic inflammation

ラット海馬ニューロンのカルシウム応答と形態変化・レーザーマイクロスポットによるグルタミン酸の局所投与の効果

Restricted photorelease of biologically active molecules near the plasma membrane

イメージングによるレーザーマイクロフォトリシスの解析

細胞近傍における情報伝達物質の濃度変化に対する細胞内カルシウム応答

ラット海馬CA1ニューロンの樹状突起微小領域へ投与されたグルタミン酸の細胞応答

嗅覚情報伝達経路の機能的配置に関する生理学的研究

Immunohistochemical demonstration of embryonic expression of an odor receptor protein and its zonal distribution in the rat olfactory epithelium

書籍等出版物

  • ケージド化合物のレーザー光分解によるラット海馬のグルタミン酸誘発性CA1神経細胞脱感作の動画記録検証

講演・口頭発表等

  • 手術器具個体管理・識別装置の性能実証試験の事例
  • 日本発大学バイオベンチャーの事業・特許戦略について
  • 地理的表示と地域ブランド戦略
  • 日本のバイオ・ライフサイエンス産業の国際競争力の特許面からの調査・研究
  • 再生医療、研究から起業に至るまで
  • 知的財産権について
  • 臨床試験データの取扱について
  • 米国最高裁によるバイオ発明の保護適格性の新判断及びその影響について
  • 医療系大学産学連携における知財戦略策定の試み(再生医療領域特許出願からみた戦略策定

担当経験のある科目

  • 知的財産
  • 知的財産法

所属学会

  • 産学連携学会
  • 神経化学会
  • 日本生化学学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

パンデミック発生時における開放特許制度の法的枠組み及び制度設計の構築

iPS細胞を原材料とした骨形成誘導補填材の開発

産業財産権

  • 生細胞の細胞質内標的核酸を検出する方法
  • RNA転写合成モニター方法及びその装置
  • Nuceic acid detection in cytoplasm
  • RNAの高次構造検出方法
  • 機能的グルタミン酸受容体の密度分布解析方法
  • 染色体相互転座による変異細胞検出方法、その検出用プローブキット、およびその検出装置

社会貢献活動

  • WIPO 特許常設委員会(WIPOジュネーブ本部)
  • 日本弁理士会バイオライフサイエンス委員会
  • バイオサイエンス委員会・副委員長

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ