
水野 勝広
ミズノ カツヒロ
- 教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
- 医学研究科 / 先端医科学専攻
- 医学研究科 / 医科学専攻
詳細情報
研究分野
- ライフサイエンス リハビリテーション科学
受賞
- 日本脳卒中学会 STROKE2020学会賞・臨床部門 慢性期脳卒中患者におけるClosed-loop神経筋電気刺激を利用したニューロリハによる体性感覚皮質可塑性の誘導
- The Annual BCI Award 2017 Targeted up-conditioning of contralesional corticospinal pathways promotes motor recovery in poststroke patients with severe chronic hemiplegia
- 日本リハビリテーション医学会 平成23年度海外研修助成
- 日本臨床神経生理学会 第5回 奨励論文賞 正中神経電気刺激を用いた機能的MRIによる感覚運動野の評価
論文
多職種で取り組むPICS対策~私たちはこうやっている~ 外傷患者に対するプロトコルに沿った早期離床・リハビリテーションの有効性の検討
同種造血幹細胞移植患者の移植治療期間中の持久力に影響を与える因子の検討
Collet-Sicard症候群を呈した神経痛性筋萎縮症に対するリハビリテーション治療経過
左視床出血後の余剰幻肢に対し映像による一人称的運動観察治療を併用した1症例
書籍等出版物
- リハビリテーションレジデントマニュアル
- 必携脳卒中ハンドブック
- 現代リハビリテーション医学
- 高次脳機能障害のリハビリテーション : 実践的アプローチ
- 半側空間無視のリハビリテーション (MB Medical Rehabilitation No.129 (メディカルリハビリテーション))
講演・口頭発表等
- 日本語版 Characterizing Freezing of Gait(C-FOG) questionnaireの開発 -質問紙の翻訳過程-
- 半側空間無視のリハビリテーション
- 体幹筋協調障害を伴う腰痛患者に対する理学療法―パーキンソン病脊椎障害及び変形性脊椎症への影響―
- 努力性吸気・強制呼気の抵抗性が強い球麻痺ALS患者に対する呼吸理学療法−LIC TRAINERを用いた持続的強制吸気練習の取り組み−
- Prism adaptation treatment for spatial neglect after stroke: literature review of prism adaptation procedures.
- Edit Evaluation of the alternative device using gesture interface for patients with Duchenne Muscular Dystrophy: a case report
- The eye movement of a patient with left unilateral spatial neglect during ADL tasks after prism adaptation therapy
- THE PHYSIOLOGICAL MECHANISM OF GAIT IMPROVEMENT WITH RHYTHMIC STIMULATION IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE
- Transient changes of resting-state functional connectivity after prism adaptation in healthy adults: A fMRI study focused on cerebellum
- ニューロリハビリテーションの新たな治療アプローチ 半側空間無視に対する新しいリハビリテーションアプローチ
- 半側空間無視に対する新しいリハビリテーションアプローチ
- 1S06a-5 Prism adaptation therapy for unilateral spatial neglect. Symposium1S06a Recent advances in neurorehabilitation based on neuroscience.
- 半側空間無視のリハビリテーション―最近のトピックス―
- Changes of resting-state functional connectivity after prism adaptation in healthy adults: A fMRI study focused on visual attention network
所属学会
- 日本高次脳機能障害学会
- 日本神経科学学会
- 日本脳卒中学会
- 日本臨床神経生理学会
- 日本リハビリテーション医学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害における新たな呼吸理学療法に関する研究
高齢者及び脳傷害者における距離認知機能と運転 能力との関係の調査
不顕性誤嚥に対するベッドサイドでの診断法と視覚バイオフィードバック訓練法の開発
高齢者における両眼立体視機能と交通事故との関係の調査
ジェスチャインタフェースを活用した運動機能障害者のための就労・教育支援モデルの構築および人材育成
経頭蓋直流電流刺激が注意経路の安静時機能的結合に及ぼす影響
プリズム適応療法による神経ネットワークの機能変化と半側空間無視改善機序の解明
脳卒中後上肢麻痺に対する脳波—BMIリハビリテーションシステムの医師主導治験
磁気共鳴画像による半側空間無視に対するプリズム適応療法の効果の神経学的基盤の解明
大都市圏脳卒中診療連携体制の構築ーニーズと資源のマッチング用データベースを用いたリハビリテーション医療連携システムの開発と効果の実証
脳磁図及び経頭蓋磁気刺激を用いたヒト大脳感覚野・運動野の体部位再現に関する研究
産業財産権
- 生体情報処理装置、生体情報処理方法及びプログラム
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)