「第17回外国語スピーチコンテスト」を開催しました

国際教育センター主催の「第17回外国語スピーチコンテスト」が、12月1日に湘南キャンパスの松前記念館講堂で開催されました。この大会は、学生のさらなる語学力の向上と国際舞台で活躍する人材育成を目指して毎年実施しています。昨年度までの「六カ国語スピーチコンテスト」から名称を変更。普段からさまざまな外国語を積極的に学ぶ学生たちが、それぞれが選んだテーマについて調査や分析をし、教員から指導を受けながら表現や発音、話し方などの練習を重ねた成果を競いました。

中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、コリア語、スペイン語、計6言語の代表者2名ずつ全12名が、約500名の観客を前に、個性豊かな内容のスピーチを披露。各自の経験を通した思いを交えて、国際社会での日本のあり方や文化について持論を展開しました。

最優秀賞である学長賞に輝いたのは、フランス語で「日本における移民の子供の教育問題」をテーマにスピーチした長木ロベルトさん(教養学部国際学科2年次生)。日系ペルー人の長木さんは、小学校に上がる前にペルーから日本へ移住したものの、日本語が話せないことからうまく溶け込めなかった過去を告白。また、同年代の外国人がしばしば学生時代に不良グループに入るなどし、社会に出た後も日本人より低賃金であるため社会に不満を抱いており、定住外国人の犯罪率が下がらないと説明。そして、「日本政府が彼らに対して積極的に日本語と母語を学ぶ機会を与えれば、多言語を操るグローバル人材になりますし、治安の改善にもつながり日本の国益となる。私も一移民として、この現状を改善していきたい」と訴えました。長木さんは、「反省点もたくさんありますが、学長賞を受賞できてとてもうれしいです。同じ学科の先輩には全国レベルの弁論大会で優秀な成績を収めている人がたくさんいるので、今回の経験を生かしてさまざまな舞台を経験したい」と語りました。

【入賞者】 ※敬称略
◇学長賞
フランス語「日本における移民の子供の教育問題」長木ロベルト(教養学部国際学科2年次生)
◇教学部長賞
スペイン語「夢のために」佐久間浩司(法学部法律学科4年次生)
◇国際教育センター所長賞
フランス語「今度は私が打つ番だ!」久門優(体育学部体育学科3年次生)
中国語「横浜人」玉置一真(文学部アジア文明学科4年次生)
◇東海大学新聞賞
ロシア語「大切なのは歩きつづけること」山口彩花(理学部化学科3年次生)
コリア語「韓国語と挑戦」井上みのり(教養学部国際学科4年次生)
◇国際教育センター国際教育部門主任賞
スペイン語「言葉のパスポート」辻幸佑(教養学部国際学科3年次生)
中国語「音楽の贈り物」森山茜(政治経済学部経済学科4年次生)
◇国際教育センター奨励賞
ドイツ語「記憶の宮殿」千葉穂乃香(文学部歴史学科3年次生)
ドイツ語「自分の世界を広げるために」一柳慧(工学部原子力工学科3年次生)
ロシア語「達成感がきりひらく可能性」坂野太亮(工学部航空宇宙学科3年次生)
コリア語「日韓のコミュニケーション方法の違い」後藤美紅(教養学部人間環境学科4年次生)

外国語スピーチコンテスト1_525.jpg

外国語スピーチコンテスト2_525.jpg

外国語スピーチコンテスト3_525.jpg

外国語スピーチコンテスト4_525.jpg