「4つの力」のアセスメント 学生向け解説会を開催しました

湘南キャンパスで6月7、8、11~13日の5日間、1年次生を対象とした「『4つの力』のアセスメント」の学生向け解説会を開催しました。東海大学では現在、河合塾と株式会社リアセックが共同開発した「PROG」をもとに、来年度の春を目標に「『4つの力』のアセスメント」を開発しています。このアセスメントは、大卒者として社会に求められる汎用的な能力・態度・志向性を測定し、育成するためのものです。施行期間となる2018年度は、1年次生が4月に「PROG」を受験し、「『4つの力』のアセスメント」の完成後には「PROG」の結果を活用し読み替えができるように検討しています。370名の学生が参加した6月12日の解説会では、学生一人ひとりに配付されている結果報告書の見方や、今後4年間の大学生活の過ごし方などをテーマに、株式会社リアセックの山下修一氏が講演しました。

はじめに教育支援センターの利根川昭所長が挨拶に立ち、東海大学全体のディプロマポリシーに記載されている4つの力である「自ら考える力」「挑み力」「集い力」「成し遂げ力」について説明した後、「今回の解説会は、自分の特徴はどこなのか、どのような力をキャンパスライフで身につけ伸ばしていくのかを探すヒントになると思います。このアセスメントテストは3年次生の秋学期にも実施する予定ですので、その時には自分がどれだけ成長したのかが分かります。就職活動にも活用できるものです」と、テストの目的について語りました。続いて山下氏が登壇し、「職種によっては特殊な免許や資格、知識が必要になりますが、それ以外に仕事に必要な能力がジェネリックスキルです。これは、問題解決力や対人基礎力など、仕事をするうえで必要になる基礎的な能力を指し、今回テストで測定された『リテラシー』『コンピテンシー』の2つの力が掛け合わさったものです。このテストではスコアが出ますが、自分の優れた力は何かを把握してください。また、すべてのスコアが高い人はいませんし、低い項目は皆さんがこれからの大学生活で伸ばしていける能力であることも気づいてください。一人ひとりが強みや弱みを把握し、補い合うことで社会は回っています。だからこそ社会に出るとチームで仕事をすることが大切になるのです」と、テスト結果の見方について解説しました。

その後は学生同士で「自分の強み」や「伸ばしたい能力」を発表し合うグループワークを行い、今後の大学生活でジェネリックスキルを育成するための開発計画を作成しました。参加者からは、「初めて自己分析をしてみて、自分では気づかなかった強みや足りない能力がわかった」「就職活動が始まるまで時間があるけれど、将来の夢や目標が見つかったときに『準備をしておけばよかった』とならないようにしたい」といった声が聞かれました。

4つの力のためのアセスメント学生向け説明会 (2)_341.jpg

4つの力のためのアセスメント学生向け説明会 (3)_341.jpg

4つの力のためのアセスメント学生向け説明会_341.jpg