和泉 光則
イズミ ミツノリ
- 教授
- 学位:博士(理学)
基本情報
所属
- 生物学部 / 海洋生物科学科
ジャンル
- メンタルヘルス
- 教育・学校
- 化学
研究と関連するSDGs
研究内容
北見薄荷を題材とする国内産業史を交えた複合的基礎化学実験教育
北海道北見地方の薄荷産業は、屯田兵が種根を持ち込んでから幾多の歴史を刻み、昭和初期に世界シェア70%を記録したが、世界大戦、合成化学、貿易自由化の波に勝てず、昭和後期に生産がゼロとなった。この産業史を学生に伝えながら薄荷草からのオイル抽出とメントール単離を行う複合的実験実習を開発した。現在、そこに生化学的機序を分子レベルで学習する実習を加えた生物学科ならではの斬新な基礎化学実験授業を目指している。
詳細情報
研究キーワード
- 化学教育
- 教育カウンセリング
研究分野
- 人文・社会 科学教育
委員歴
- 日本教育カウンセリング学会 査読協力委員
- 日本教育カウンセリング学会 査読協力委員
受賞
- 日本教育カウンセリング学会 サイエンティスト・プラクティショナー賞
- 東海大学 ティーチング・アワード 優秀賞
- 日本教育カウンセリング学会 サイエンティスト・プラクティショナー賞
論文
江戸いろはかるたの人生脚本的解釈
原発推進広告戦略の対話分析的考察 ―原子力PAから国民が受け取った心理的メッセージと自我状態の汚染―
刑事コロンボ『殺しの序曲』に登場する殺人犯の人生脚本分析 ―児童・生徒・学生理解に対する交流分析的アプローチの有用性―
国分康孝氏追悼誌のテキストマイニング分析 -語り継ぐべき教育カウンセリング創始者の姿を記すために-
プラセボ効果に関する精神医学的エビデンス調査-自己暗示を教育カウンセリングに積極的に活かすために-
意志の力を働かせないことの心理臨床的意味 -個人カウンセリング、エンカウンターそして世界平和を目指して-
フランケンシュタイン怪物の破滅的人生脚本と形成過程-関係性交流分析の理論によるストーリー解釈の試み-
自我状態の機能論に関する文献調査
心理教育における童話”ももたろう”の活用 -ストローク・時間の構造化を有効に伝える工夫-
学生の性格とエゴグラムにおける高い自我状態・低い自我状態との関連
学生は活動・仕事の時間をどのように捉えているか
トランプを用いた化学反応速度論の基礎実習 -化学反応のしくみをイメージするための簡単なシミュレーション-
『本物の感情』に関する文献調査 -”Mad, Sad, Glad, Scared説”をどう扱うか-
学生にとって雑談とはどういう時間の過ごし方か?
手書きとワープロ書きの違いで伝わるストロークはどう異なるか?
北見および岡山/関西における薄荷産業の現状と教育的価値
グループワークを行わないサイコエデュケーションの情緒サポート効果
『時間の構造化』カテゴリの表基準と視点の違いについて
エゴグラムの「自画像」と「他画像」の比較分析
北見ハッカの十集で目指す新たな化学実験の姿 -産業の歴史と実験実習を組み合わせた授業形態の模索-
講演・口頭発表等
- 生命倫理の講義を通じた心理教育の実践 -大学基礎課程理科教育における文理融合の視点-
- 北海道北見地方のハッカを題材とした多面的リベラルアーツ教育の深耕 -歴史を伝える人々の想いを化学実験教材に織り込む試み-
- クラウドファンディングを利用した社会発信を伴う研究の一例 ―北見地方の薄荷を伝える人たちの想いを教材化する試み―
- アカデミック・クラウドファンディングによる研究資金調達の有用性について
- 北見の薄荷からどんなことが知れるか?
- 傾聴を理解する上でのロジャーズの主張と一般的認識の乖離について
- 北見薄荷化学実験へのプラスチック分子模型実習の導入試行
- 積極的平和を伝えるためのサイコエジュケーション授業 -大学初年次教育における実践報告-
- 大学初年次教育における平和心理学導入の試み
- 平和心理学として交流分析が果たせる機能
- 2017年北海道地区化学教育研究協議会提言者
- 芥川龍之介「蜘蛛の糸」読後の後味の悪さに対する心理学的解釈
- 芥川龍之介「蜘蛛の糸」の心理ゲーム分析-交流分析によるサイコエジュケーションを目指して-
- トランプの確率論から導入する化学反応速度実習の完成
- 集団内で個々の生徒を見守る目としての交流分析の有用性
- フランケンシュタイン怪物の破滅的人生脚本と形成過程
- トランプを用いた反応速度論基礎実習の工夫フェノールフタレイン退色反応と組みわせるための改良
- 明日から役立つ交流分析-心理ゲームを実感しよう-
- トランプの確率論から導入する化学反応速度実習の工夫-目に見えないものをカードでイメージする工夫-
- 大学生のエゴグラムと性格の自己評価との相関
担当経験のある科目
- 教育相談
- 基礎からの化学(旧 入門化学)
- 化学A、化学B(旧 化学)
- 自然科学基礎実験(化学)
- ゼミナール1、ゼミナール2
- 生命倫理
- 人文科学(心理学)
- 化学実験
- 化学
- 教育相談
- 心理ゲームとは何か?
- 知識とコミュニケーション
- 化学実験で私達の生活を理解する
所属学会
- 日本交流分析学会 正会員
- 日本理科教育学会
- 日本平和学会
- 日本教育カウンセリング学会
- 日本化学会
Works(作品等)
薄荷蒸留の様子 in 北見市仁頃町
共同研究・競争的資金等の研究課題
北見薄荷の歴史を語り継ぐ人たちの熱い想いを形に残したい!
北見ハッカのサイエンスと北海道産業史を統合した文理融合型の全国中高生向けICT教育の開発
基礎実験科目とキャリア教育を融合させた新しい双方向・文理融合型授業の導入
メディア報道
- 北見ハッカの歩み冊子に 東海大札幌・和泉教授が作成 歴史紹介とインタビュー
- ハッカ文化を後世に 北見で関係者聞き取り 東海大札幌の和泉教授が証言集作成へ
- <北の事始め 発祥の地あれこれ>ハッカ 北見に工場、世界へ販路 戦後は外国産台頭 小規模に
- 北見のハッカ 記憶を証言集に 実験と歴史 融合させた授業 CFで冊子作製目指す
学術貢献活動
- 日本教育カウンセリング学会 査読協力委員
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)