和泉 光則

Izumi Mitsunori

  • 教授
  • 学位:博士(理学)

基本情報

所属

  • Undergraduate School of Biological Sciences / Department of Marine Biology and Sciences

ジャンル

  • Mental Health
  • Education And Schools
  • Chemistry

研究と関連するSDGs

  • Quality Education
  • Peace, Justice and Strong Institutions

詳細情報

研究キーワード

  • chemical education
  • educational counseling

研究分野

  • Humanities & social sciences Science education

論文

*

.

.

.

フランケンシュタイン怪物の破滅的人生脚本と形成過程-関係性交流分析の理論によるストーリー解釈の試み-

自我状態の機能論に関する文献調査

心理教育における童話”ももたろう”の活用 -ストローク・時間の構造化を有効に伝える工夫-

学生の性格とエゴグラムにおける高い自我状態・低い自我状態との関連

学生は活動・仕事の時間をどのように捉えているか

トランプを用いた化学反応速度論の基礎実習 -化学反応のしくみをイメージするための簡単なシミュレーション-

『本物の感情』に関する文献調査 -”Mad, Sad, Glad, Scared説”をどう扱うか-

学生にとって雑談とはどういう時間の過ごし方か?

手書きとワープロ書きの違いで伝わるストロークはどう異なるか?

北見および岡山/関西における薄荷産業の現状と教育的価値

グループワークを行わないサイコエデュケーションの情緒サポート効果

『時間の構造化』カテゴリの表基準と視点の違いについて

エゴグラムの「自画像」と「他画像」の比較分析

北見ハッカの十集で目指す新たな化学実験の姿 -産業の歴史と実験実習を組み合わせた授業形態の模索-

講演・口頭発表等

  • .
  • 2017年北海道地区化学教育研究協議会提言者
  • 芥川龍之介「蜘蛛の糸」読後の後味の悪さに対する心理学的解釈
  • 芥川龍之介「蜘蛛の糸」の心理ゲーム分析-交流分析によるサイコエジュケーションを目指して-
  • トランプの確率論から導入する化学反応速度実習の完成
  • 集団内で個々の生徒を見守る目としての交流分析の有用性
  • フランケンシュタイン怪物の破滅的人生脚本と形成過程
  • トランプを用いた反応速度論基礎実習の工夫フェノールフタレイン退色反応と組みわせるための改良
  • 明日から役立つ交流分析-心理ゲームを実感しよう-
  • トランプの確率論から導入する化学反応速度実習の工夫-目に見えないものをカードでイメージする工夫-
  • 大学生のエゴグラムと性格の自己評価との相関

担当経験のある科目

  • .
  • Chemistry A, B
  • .
  • .
  • .
  • .
  • .
  • Chemistry
  • .
  • .
  • .
  • .

所属学会

  • JAPANESE SOCIETY OF TRANSACTIONAL ANALYSIS
  • SOCIETY OF JAPAN SCIENCE TEACHING
  • THE PEACE STUDIES ASSOCIATION OF JAPAN
  • JAPANESE SOCIETY OF EDUCATIONAL COUNSELING
  • THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN

共同研究・競争的資金等の研究課題

.

Integration of Arts and Sciences in Chemical Laboratory Class by Use of Peppermint in Kitami Aiming at Career Education.

ResearchMapへ移動します

Contact Us

Inquiries about coverage

Public Affairs Division Public Affairs and Communications Department

Tel. 0463-63-4670(direct dialing)