甲斐 義弘

甲斐 義弘

カイ ヨシヒロ

  • 教授
  • 学位:博士(工学)

基本情報

所属

  • 工学部 / 機械システム工学科
  • 工学部 / 機械工学科
  • 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
  • 工学研究科 / 機械工学専攻

詳細情報

研究キーワード

  • ロボット工学
  • メカトロニクス

研究分野

  • 情報通信 ロボティクス、知能機械システム
  • 情報通信 機械力学、メカトロニクス
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) 機械要素、トライボロジー

委員歴

  • 日本機械学会 医工学テクノロジー推進会議 運営委員会幹事
  • 日本機械学会 医工学テクノロジー推進会議 運営委員会 委員(機素潤滑設計部門代表)
  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門 運営委員会委員
  • The Institute for the Advancement of Technological Competency as Caring: Advisory Board Member
  • 日本IFToMM会議実行委員会 委員
  • 日本機械学会 日本機械学会論文集/Transactions of the JSME (in Japanese), Mechanical Engineering Journal, Mechanical Engineering Lettersのアソシエイトエディタ
  • IFToMM World Congress 2023 Local Organizing Committee
  • 一般財団法人 先端ロボティクス財団 評議員
  • 日本機械学会機素潤滑設計部門 機械設計技術企画委員会委員
  • 2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII 2023): Organizer for Special Session "Assistive Devices for Improving Quality of Life of People and for Reducing their Labor Burden"
  • 2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII 2023) Associate Editor
  • Life 2018・2019・2020-2021・2022 (日本機械学会福祉工学シンポジウム2018・2019・2021・2022,第34・35・36・37回ライフサポート学会,第18・19・20・21回日本生活支援工学会大会) OS 「医療福祉ロボット」のオーガナイザー
  • ライフサポート学会・日本生活支援学会・日本機械学会(3学会) 福祉工学協議会委員(日本機械学会機素潤滑設計部門代表)
  • 日本機械学会 福祉工学協議会委員(機素潤滑設計部門代表)
  • The Institute for the Advancement of Technological Competency as Caring: Co-host in its Third International Conferece (3rd Technological Competency as Caring in the Health Science 2021)
  • 日本機械学会機素潤滑設計部門 機械設計技術企画委員会委員長(MD委員長)
  • 日本機械学会 医工学テクノロジー推進会議 運営委員会 委員(機素潤滑設計部門代表)
  • 日本機械学会機素潤滑設計部門 運営委員会委員
  • 第41回 バイオメカニズム学術講演会 in 湘南 実行委員会 実行委員
  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門支部選出部門代議員

受賞

  • 学術雑誌technologies(Q2, JCI)の2023年2月号(Vol. 11, No. 1)のカバーストーリー(雑誌の表紙・紹介文)に選出.
  • : The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'20) Best Paper Award
  • 日本設計工学会学生優秀発表指導教員賞
  • 日本設計工学会奨励賞

論文

Proposal of a Mechanical Brake for Assist Suits Considering Safety and Energy Consumption

Evaluating the immediate effect of the speed alteration task on walking stability using the Timed Up and Go test

Timed Up and Go Testに着目した新しい運動評価方法の開発―地域在住自立高齢者を対象とした有用性の検証―

Evaluation of a Remote-Controlled Drone System for Bedridden Patients Using Their Eyes Based on Clinical Experiment

Development of an Agricultural Arm Support Suit Which Requires No Power Source

Differences in Healthcare Professionals' Perceptions of Robots’ Usefulness, Challenges, Cautions, Ethical Issues, and Intermediary Roles by the Experience of Robot Use

A Pilot Case Study for Developing a Software for Human Emotion Recognition Using Multimodal Data

Comparison of Subjective Facial Emotion Recognition and “Facial Emotion Recognition Based on Multi-Task Cascaded Convolutional Network Face Detection” between Patients with Schizophrenia and Healthy Participants

簡易動作計測システムの開発 -Timed Up and Go Testの方向転換動作に着目して-

Robots and Robotics in Nursing

Investigation of Methods to Create Future Multimodal Emotional Data for Robot Interactions in Patients with Schizophrenia: A Case Study

Remote-Controlled Drone System through Eye Movements of Patients Who Need Long-Term Care: An Intermediary’s Role

Characteristics of interactive communication between Pepper robot, patients with schizophrenia, and healthy persons

Usefulness of 2D Video Analysis for Evaluation of Shoulder Range of Motion during Upper Limb Exercise in Patients with Psychiatric Disorders

Development of a Remotely Controlled Elbow Joint Assist Suit with a Velocity -Based Mechanical Safety Device - Proposal of the Assist Suit-

書籍等出版物

  • Nursing Robots and Robotics in Nursing の14章
  • 機械工学年鑑2020
  • 機械工学年鑑2019
  • NURSING ROBOTS: Robotic Technology and Human Caring for the Elderly
  • 新しいロボット工学
  • 機械工学実験実習テキスト

講演・口頭発表等

  • エネルギー消費と安全性を考慮したメカニカルブレーキを有するアシストスーツの開発 (設計および実験)
  • Upper Limb Motor Velocity Compared Between Patient with Schizophrenia and Healthy Subject: A Case Study
  • Development of an Improved Drone System Using an Eye-Tracking Device for Bedridden Patients
  • 寝たきり患者の視線のみで動かす遠隔操作ドローンシステムの評価
  • Examination of functions required for a humanoid robot used in a remote medical examination system
  • Development of a Variable Speed Treadmill Equipped with a Feet Positions Detection Device to Train the Elderly's Ability to Change Their Walking Speed
  • Development of a Velocity and Contact Force-Based Mechanical Safety Brake for Nursing Robot
  • Inter-Rater Reliability Between the Results of Human Judgements of Emotions and Those of Empathy
  • 車輪移動型ロボットのための 速度ベースメカニカル安全ブレーキ組込み機構の開発
  • 遊星歯車機構を用いた包み込み把持が可能な五指ロボットハンドの開発
  • 水中探査ROV に搭載するスライド可能な多関節ロボットハンドの開発
  • 車輪移動型ロボットのための速度ベースメカニカル安全ブレーキ組込み機構の設計
  • 目だけで遠隔操作可能なドローンシステムの設計-長期ベッド上療養が必要な患者の生活の質向 上を目指して-
  • 農作業用無動力アームサポートスーツの設計(実験に基づく有効性の検討)
  • 遠隔操作可能なドローンシステムのユニバーサルデザイン(視線のみで制御可能なシステムの有効性の検討 )
  • メカニカル安全ブレーキを備えた視線による遠隔操作可能な車輪移動型ロボットシステムの開発 (ブレーキの動作確認実験)
  • 目だけで遠隔操作可能なドローンシステムの開発(高齢の精神障害者による臨床試験結果)
  • アシストスーツのための外付け用メカニカル安全装置の提案
  • 速度ベースメカニカル安全装置を搭載した肘関節用アシストスーツの開発(デモンストレーション動画からの安全装置の有効性についての考察)
  • 高齢者の歩行速度調整能力を訓練するための変速トレッドミルの開発(赤外線センサによる足位置の計測)

所属学会

  • 日本看護研究学会
  • 日本設計工学会
  • システム制御情報学会
  • 日本ロボット学会
  • 日本機械学会
  • 日本再生医療とリハビリテーション学会
  • 日本IFToMM会議
  • バイオメカニズム学会

産業財産権

  • 遠隔制御装置,遠隔制御システム,遠隔制御方法及び遠隔制御プログラム
  • 姿勢保持装置
  • 文字入力装置、文字入力システム、文字入力方法及び文字入力プログラム
  • 制動装置
  • 腕姿勢保持装置
  • 足底圧を用いた床反力推定装置およびこれを用いた下肢関節モーメントおよび下肢筋張力の推定システム
  • 身体の吊り上げ装置およびこの装置を備えた歩行訓練機
  • パーキンソン症候群患者用歩行支援機及びパーキンソン症候群患者のリハビリテーション効果確認方法
  • 歩行訓練機
  • ROBOT SAFETY DEVICE AND ROBOT
  • ROBOT SAFETY DEVICE AND ROBOT
  • 遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法及び遠隔制御プログラム
  • ロボット安全装置、及びロボット
  • 歩行訓練用転倒防止装置、及び歩行支援装置
  • センサモジュールおよび力センサ
  • 転倒防止装置および歩行支援装置
  • 6軸力センサ
  • 転倒防止装置及びそれを用いた歩行支援装置

メディア報道

  • 果樹用サポートスーツ 電力不要で軽く安く
  • 電力いらず、上げた腕を保持
  • 電力いらず 上げた腕を保持
  • 幅広い用途に応用可能?高く上げた腕をアシストするアームサポートスーツ
  • 段階的に知識を習得するカリキュラムを計画
  • 福祉ロボットの開発
  • 高齢化を克服するテクノロジー

ResearchMapへ移動します

取材・研究に関するお問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)