金谷 泰宏

金谷 泰宏

カナタニ ヤスヒロ

  • 教授
  • 学位:博士(医学)

基本情報

所属

  • 医学部 / 医学科
  • 医学研究科 / 先端医科学専攻
  • 医学研究科 / 医科学専攻

詳細情報

研究キーワード

  • 臨床治験
  • 希少疾患
  • 内科学
  • 血液学

研究分野

  • ライフサイエンス 内科学一般 臨床薬理学

委員歴

  • 日本公衆衛生学会 代議員
  • 日本薬理学会 学術評議員
  • 帝京大学アジア国際感染症制御研究所 運営委員会委員

論文

Countering Bioterrorism: Current Status and Challenges-A Focus on Pharmaceutical Products and Vaccines-

The Great East Japan Earthquake: Analyses of Disaster Impacts on Health Care Clinics.

A General Framework of Resource Allocation Optimization and Dynamic Scheduling

書籍等出版物

  • 新型コロナウイルスの治療薬の現状と課題—withコロナの時代におけるテロ・災害対策
  • 【災害医療2020 大規模イベント、テロ対応を含めて】(第II章)災害医療の基礎知識 災害時の保健医療
  • 災害時における保健所職員の健康危機管理能力強化に向けた教育と訓練
  • 公衆衛生領域における連携と協働 : 理念から実現に向けて
  • 難病患者・小児慢性特定疾病患者と家族への新たな支援制度 わが国における難病とは
  • 航空機に搭載する医療機器の電磁適合性~米軍及び我が国の対応~
  • CBRNE² Management 生物化学テロ事案に対する公衆衛生対策について
  • 生物化学テロ事案に対する公衆衛生対策について
  • 東日本大震災後に日本栄養士会から派遣された災害支援管理栄養士・栄養士の支援活動に関する分析
  • 公衆衛生のいまを考える 大規模災害に向けた公衆衛生専門家の教育訓練のあり方
  • 日本栄養士会が東日本大震災の被災地に派遣した災害支援管理栄養士・栄養士の「思い」の分析
  • 大規模災害に向けた公衆衛生専門家の教育訓練の在り方
  • エージェントベースシミュレーションによる高い致死性を持つ感染症対策におけるリスク分析手法の提案
  • 二次医療圏における夜間救急医療モデルの構築とその利用
  • バイオナノテクノロジーの危険性と社会的影響
  • CBRNEテロ・災害に対する除染剤の開発動向
  • わが国におけるオーファンドラッグ開発の促進に向けて
  • 災害対策時の医療連携 [地域医療連携の動向2012-13]
  • わが国における救急蘇生統計を用いた冬季の心肺機能停止傷病者救急搬送件数の時間的集積性の検出
  • 公衆衛生における情報活用の現状と展望 健康危機発生時に向けた保健医療情報基盤の構築と活用

講演・口頭発表等

  • 北海道における多系統萎縮症レジストリ研究 HoRC-MSA2014-2023
  • 北海道における多系統萎縮症レジストリ研究 HoRC-MSA2014-2022
  • 北海道における多系統萎縮症レジストリ研究:HoRC-MSA2014-2021
  • 全身性強皮症に伴う肺高血圧の予後因子の検証
  • 機械学習を用いた希少性神経疾患の診断精度の向上に向けた検証
  • 人工知能を用いた難治性神経難病の診断精度の向上
  • プロテインアレイを用いた弱毒ワクシニアワクチン "LC16m8"に対する抗体反応プロファイリング
  • 我が国の今後の血液事業体制に関する研究
  • 災害時の受援体制構築のために保健所が企画する訓練手法
  • 「災害時の航空機運用」 患者空輸に係る医療機器の扱い 混乱と指針統一の必要性
  • 北海道における多系統萎縮症レジストリ研究:HoRC-MSA2014-2018
  • 北海道における多系統萎縮症レジストリ研究:HoRC-MSA2014-2017
  • 広域災害時におけるDMATの初期配置に関する検討
  • 災害時保健医療活動支援のための統合的地図情報の提供
  • 徳島県における地域の大規模災害対応能力強化への取り組み
  • 健康危機対応能力向上に向けた保健医療情報の標準化と課題
  • 東日本大震災における避難所での不眠の実態について
  • 大学生の災害被災地における公衆衛生活動への希望に関連する要因
  • 災害時保健医療活動支援のための重症患者数推計システムの構築
  • 大規模災害時に向けた保健医療情報の共有と利活用

所属学会

  • 日本ワクチン学会
  • 日本薬理学会
  • 日本血液学会
  • 日本内科学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

神経調節性失神の発症原因の解明と予防・再発リスクの評価について

重症筋無力症のデータ分析を事例とした希少疾患の診断・治療法の開発促進方策の検討

説明可能人工知能による潰瘍性大腸炎・クローン病の診断・治療選択・予後予測系の開発

理・工・医学の連携による災害医療デジタルツインの開発と医療レジリエンスの再構築

理・工・医学の連携による津波の広域被害把握技術の深化と災害医療支援システムの革新

東日本大震災の診療記録統計とシステムダイナミクスに基づく災害医療効率化

卒前および卒後教育における災害時の公衆衛生看護活動のための教育プログラムの開発

バイオテロ以外のCBRNEテロ対策に対する効果的な対策の検証と国際連携ネットワークの活用に関する研究

産業財産権

  • 微粒子細胞担体及びそれを含む細胞導入システム及び細胞培養システム
  • 徐放性薬物包接担体及びそれを含む医薬組成物
  • 組織滞留性キトサンゲルを含有する抗腫瘍剤組成物
  • 皮膚再生を促進する医療用組成物
  • レチノイン酸の活性増強剤
  • 9−シス−レチノイン酸−α−トコフェロールエステルを含有する白血病治療剤
  • 白血病治療剤

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ