2025年度 児童教育学部 児童教育学科
卒業単位数一覧
| 区分 | 科目区分 | 構成授業科目 | 単位数 | |
|---|---|---|---|---|
| I | 現代文明論 | 現代文明論 | 2 | |
| II | 現代教養科目 | 基礎教養科目 | 4 | |
| 発展教養科目 | 6 | |||
| 健康スポーツ科目 | 2 | |||
| III | 英語科目 | 英語コミュニケーション科目 | 4 | |
| IV | 主専攻科目 | 学部共通科目 | 必修科目 | - |
| 選択必修科目 | - | |||
| 選択科目 | - | |||
| 学科開講科目 | 必修科目 | 54 | ||
| 選択必修 第1グループ | 16 | |||
| 選択必修 第2グループ | 6 | |||
| 選択科目 | - | |||
| V | 自己学修科目 | 全学共通科目 | 30 | |
| 他学部・他学科科目 | ||||
| 副専攻科目 | ||||
| 区分IIの余剰科目(留学生カリキュラムのみ) | ||||
| 区分IVの余剰科目 | ||||
| 卒業単位数 | 124 | |||
| VI | 卒業単位に含まれない科目 | 0 | ||
主専攻科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 情報機器操作 | 選択 | 2 |
| 教育原理(幼・小) | 必修 | 2 |
| 教職論(幼・小) | 必修 | 2 |
| 保育原理 | 必修 | 2 |
| 社会福祉 | 選択 | 2 |
| 保育者論 | 必修 | 2 |
| 教育心理学(幼・小) | 必修 | 2 |
| 教育課程論(幼・小) | 必修 | 2 |
| 幼児理解 | 選択 | 1 |
| 子ども家庭福祉 | 必修 | 2 |
| 幼児教育原理 | 選択 | 2 |
| 情報機器活用の理論と方法 | 選択 | 1 |
| 教育制度論(幼・小) | 必修 | 2 |
| 特別支援教育(幼・小) | 必修 | 2 |
| 教育方法論(小) | 必修 | 2 |
| 保育の心理学 | 必修 | 2 |
| 教育方法論(幼) | 必修 | 1 |
| 社会的養護 | 選択 | 2 |
| 教育相談(幼・小) | 必修 | 2 |
| 保育内容総論 | 必修 | 1 |
| 初等算数 | 必修 | 1 |
| 人間関係 | 必修 | 1 |
| 環境 | 必修 | 1 |
| 乳児保育 | 必修 | 2 |
| 障がい児保育 | 必修 | 2 |
| 初等音楽 | 必修 | 1 |
| 初等図画工作 | 必修 | 1 |
| 健康 | 必修 | 1 |
| 言葉 | 必修 | 1 |
| 表現(造形) | 必修 | 1 |
| 表現(音楽) | 必修 | 1 |
| 初等国語 | 必修 | 1 |
| 初等社会 | 必修 | 1 |
| 初等理科 | 必修 | 1 |
| 初等生活 | 必修 | 1 |
| 初等家庭 | 必修 | 1 |
| 初等体育 | 必修 | 1 |
| 初等英語 | 必修 | 1 |
| 子ども家庭支援論 | 選択 | 2 |
| 子ども家庭支援の心理学 | 選択必修 | 2 |
| 子どもの理解と援助 | 選択 | 1 |
| 子どもの食と栄養 | 選択 | 2 |
| 子どもの健康と安全 | 選択 | 1 |
| 子どもの保健 | 選択 | 2 |
| 人間関係の指導法 | 選択必修 | 2 |
| 環境の指導法 | 選択必修 | 2 |
| 乳児保育演習 | 選択 | 1 |
| 子育て支援 | 選択 | 1 |
| 初等音楽科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 初等図画工作科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 健康の指導法 | 選択必修 | 2 |
| 言葉の指導法 | 選択必修 | 2 |
| 保育の計画と評価 | 選択 | 2 |
| 初等算数科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 初等生活科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 特別活動の指導法(小) | 選択必修 | 1 |
| 表現(造形)の指導法 | 選択必修 | 2 |
| 表現(音楽)の指導法 | 選択必修 | 2 |
| 社会的養護演習 | 選択 | 1 |
| 初等国語科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 初等社会科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 初等理科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 初等家庭科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 初等体育科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 初等英語科教育法 | 選択必修 | 2 |
| 道徳の指導法(小) | 選択必修 | 2 |
| 総合的な学習の時間の指導法(小) | 選択必修 | 2 |
| 生徒指導論(小) | 選択必修 | 1 |
| 進路指導論(小) | 選択必修 | 1 |
| 保育内容研究A | 選択 | 2 |
| 初等国語研究 | 選択 | 1 |
| 初等社会研究 | 選択 | 1 |
| 初等算数研究 | 選択 | 1 |
| 初等理科研究 | 選択 | 1 |
| 初等生活研究 | 選択 | 1 |
| 初等音楽研究 | 選択 | 1 |
| 初等図画工作研究 | 選択 | 1 |
| 初等家庭研究 | 選択 | 1 |
| 初等体育研究 | 選択 | 1 |
| 初等英語研究 | 選択 | 1 |
| 保育内容研究B | 選択 | 2 |
| 音楽実習A | 選択 | 1 |
| 音楽実習B | 選択 | 1 |
| 学校体験活動 | 選択 | 2 |
| 地域連携ボランティア | 選択 | 1 |
| 保育実習指導1(保育園) | 選択 | 2 |
| 保育実習1(保育園) | 選択 | 2 |
| 保育実習指導1(施設) | 選択 | 2 |
| 保育実習1(施設) | 選択 | 2 |
| 教育実習指導(幼稚園) | 選択 | 2 |
| 教育実習(幼稚園) | 選択 | 3 |
| 教育実習指導(小学校) | 選択 | 2 |
| 教育実習(小学校) | 選択 | 3 |
| 保育実習指導2 | 選択 | 2 |
| 保育実習2 | 選択 | 2 |
| 教職・保育実践演習(幼・小・保) | 選択 | 2 |
| 子育て支援実習A | 選択 | 1 |
| 国際理解教育 | 選択 | 2 |
| 海外教育体験A | 選択 | 1 |
| 子育て支援実習B | 選択 | 1 |
| 海外教育体験B | 選択 | 1 |
| 接続期カリキュラム研究A | 選択 | 2 |
| 特別支援教育指導論 | 選択 | 2 |
| 教育・保育インターンシップA | 選択 | 1 |
| 接続期カリキュラム研究B | 選択 | 2 |
| アダプテッド・スポーツ | 選択 | 2 |
| 障がい児保育指導論 | 選択 | 2 |
| 保育の歴史 | 選択 | 2 |
| 野外体験保育 | 選択 | 2 |
| 子どもと文学 | 選択 | 2 |
| 教育・保育インターンシップB | 選択 | 1 |
| 発展ゼミナール1 | 必修 | 2 |
| 発展ゼミナール2 | 必修 | 2 |
| 卒業研究1 | 必修 | 2 |
| 卒業研究2 | 必修 | 2 |
- 各科目の詳細は「シラバス又は年間授業計画の概要」をご参照ください。