付属校生対象の「中高生の理科体験授業」を実施しました

理学部では8月6日から8日まで湘南キャンパスで、理工系に興味・関心のある東海大学の付属高校1、2年生と同中等部2、3年生を対象とした「中高生の理科体験授業」(主催:学校法人東海大学)に協力しました。大学での体験授業や現役学部生・大学院生との交流を通して理工系の楽しさに触れ、進学意欲を高めてもらうことを目的としたものです。本学部は高大連携の一環として毎年参画しており、物理学科と化学科の学生が中心となって活動している東海大学チャレンジセンター・サイエンスコミュニケーターのメンバーが8月6日に「身近な科学実験教室」を開いたほか、8月7日には及川義道教授(基礎教育研究室)と山口真講師(物理学科)が理科体験授業を担当しました。

及川教授は「科学捜査体験~犯人に迫れ~」をテーマに、化学反応を利用した指紋と血痕の検出実験を実施。生徒たちは、指紋を採取して人との違いを見比べ、疑似血液を染み込ませたガーゼでルミノール反応を観察するなど、実際の科学捜査と照らし合わせながらさまざまな薬品の化学変化について学びました。山口講師は「光って何だ? 光の不思議について」と題して、光の干渉実験を行いました。生徒たちは2つのグループに分かれて、レーザーポインターの光の波長を計測。学部生のサポートを受けながら測定結果の計算に挑戦しました。参加した生徒からは、「化学物質が反応する条件を学ぶことができたけれど、『なぜそのような反応になるのか』と気になったので、続きは自分で調べてみます」といった感想が聞かれました。

中高生の理科体験授業 (1)_525.jpg

中高生の理科体験授業 (2)_525.jpg

中高生の理科体験授業 (3)_525.jpg