2025年度 医学部 看護学科
卒業単位数一覧
| 区分 | 科目区分 | 構成授業科目 | 単位数 | |
|---|---|---|---|---|
| I | 現代文明論 | 現代文明論 | 2 | |
| II | 現代教養科目 | 基礎教養科目 | 4 | |
| 発展教養科目 | 6 | |||
| 健康スポーツ科目 | 2 | |||
| III | 英語科目 | 英語コミュニケーション科目 | 4 | |
| IV | 主専攻科目 | 学部共通科目 | 必修科目 | - | 
| 選択必修科目 | - | |||
| 選択科目 | - | |||
| 学科開講科目 | 必修科目 | 100 | ||
| 選択必修科目 | - | |||
| 選択科目 | 6 | |||
| V | 自己学修科目 | 全学共通科目 | - | |
| 他学部・他学科科目 | ||||
| 副専攻科目 | ||||
| 区分IIの余剰科目(留学生カリキュラムのみ) | ||||
| 区分IVの余剰科目 | ||||
| 卒業単位数 | 124 | |||
| VI | 卒業単位に含まれない科目 | 0 | ||
主専攻科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 | 
|---|---|---|
| 看護の基礎理科 | 必修 | 1 | 
| 栄養と代謝 | 必修 | 1 | 
| 生活環境論 | 選択 | 2 | 
| 人体の構造と機能1(細胞生物学) | 必修 | 2 | 
| 人体の構造と機能2(解剖生理学) | 必修 | 2 | 
| 人間工学 | 選択 | 1 | 
| 地域健康実習 | 必修 | 1 | 
| 保健医療行動学 | 選択 | 1 | 
| 感染と防御 | 必修 | 2 | 
| 生活者看護論 | 必修 | 1 | 
| 社会福祉論 | 選択 | 2 | 
| 看護アカデミック英語 | 必修 | 2 | 
| 国際看護演習(ハワイ) | 選択 | 1 | 
| 国際看護研修(ハワイ) | 選択 | 1 | 
| 保健医療情報学 | 必修 | 1 | 
| 保健医療関係法規 | 必修 | 1 | 
| 臨床工学 | 選択 | 1 | 
| 公衆衛生学 | 必修 | 2 | 
| 疫学 | 選択 | 2 | 
| 看護学概論 | 必修 | 2 | 
| 看護コミュニケーション論 | 必修 | 1 | 
| ヘルスアセスメント | 必修 | 2 | 
| 基礎看護技術演習 | 必修 | 2 | 
| 基礎看護学実習1(看護の対象理解) | 必修 | 1 | 
| 精神看護学概論 | 必修 | 1 | 
| 看護過程論 | 必修 | 1 | 
| 小児看護学概論 | 必修 | 1 | 
| 成人老年看護学概論A(成人・老年期にある人の特徴と生活) | 必修 | 1 | 
| 成人老年看護学概論B(成人・老年期にある人の健康課題と支援) | 必修 | 1 | 
| 看護情報学 | 選択 | 1 | 
| 基礎看護学実習2(生活援助) | 必修 | 2 | 
| 臨床看護技術演習1(治療・処置) | 必修 | 2 | 
| 疾病と看護A(病理・消化吸収機能) | 必修 | 2 | 
| 疾病と看護B(呼吸・循環機能) | 必修 | 2 | 
| 疾病と看護C(腎代謝・排泄・皮膚防衛機能) | 必修 | 2 | 
| 疾病と看護D(脳神経系・運動機能) | 必修 | 2 | 
| 疾病と看護E(内分泌代謝・免疫系・感覚機能) | 必修 | 3 | 
| 疾病と看護F(救急医療・周手術期) | 必修 | 2 | 
| 薬理学 | 必修 | 2 | 
| 臨床看護技術演習2(薬物療法・検査) | 必修 | 1 | 
| 健康障害と栄養 | 必修 | 1 | 
| 国際看護演習(デンマーク) | 選択 | 1 | 
| 国際看護研修(VIA・デンマーク) | 選択 | 2 | 
| 国際看護研修(ディアコネス・デンマーク) | 選択 | 2 | 
| 小児看護学 | 必修 | 2 | 
| 在宅看護学1(対象の特徴と制度) | 必修 | 1 | 
| 在宅看護学2(看護の展開方法) | 必修 | 2 | 
| 在宅看護学演習 | 必修 | 2 | 
| 小児看護学演習 | 必修 | 1 | 
| 成人老年看護学演習A(健康障害をもつ成人の看護過程) | 必修 | 2 | 
| 成人老年看護学演習B(健康障害をもつ高齢者の看護過程) | 必修 | 1 | 
| 精神看護学 | 必修 | 2 | 
| 在宅看護学実習 | 必修 | 2 | 
| 成人老年看護学実習A(入院治療を受ける人への看護) | 必修 | 5 | 
| 成人老年看護学実習B(生命の危機的状況にある人への看護) | 必修 | 2 | 
| 成人老年看護学実習C(施設・慢性期病院で生活する高齢者の看護) | 必修 | 2 | 
| 小児看護学実習 | 必修 | 2 | 
| 精神看護学実習 | 必修 | 2 | 
| 母性看護学概論 | 必修 | 1 | 
| 公衆衛生看護学概論 | 必修 | 2 | 
| 健康教育学 | 必修 | 2 | 
| 養護概説 | 選択 | 2 | 
| ナーシング・グローバルスキル | 必修 | 2 | 
| 母性看護学 | 必修 | 2 | 
| 母性看護学演習 | 必修 | 1 | 
| 地域精神保健福祉と看護 | 必修 | 1 | 
| 行政保健師活動論 | 選択 | 2 | 
| 産業保健看護学 | 選択 | 2 | 
| 学校保健 | 選択 | 2 | 
| 母性看護学実習 | 必修 | 2 | 
| 産業保健看護学実習 | 選択 | 1 | 
| 行政保健師実習 | 選択 | 4 | 
| 公衆衛生看護技術論 | 選択 | 2 | 
| 保健統計学 | 選択 | 1 | 
| 社会保障論 | 必修 | 1 | 
| 保健医療福祉行政論 | 必修 | 1 | 
| 医療経済学 | 選択 | 1 | 
| 看護研究概論 | 必修 | 1 | 
| 国際看護演習(メイヨ) | 選択 | 1 | 
| 国際看護研修(メイヨ) | 選択 | 2 | 
| 多職種連携演習 | 必修 | 1 | 
| 統合実習 | 必修 | 2 | 
| 看護組織マネージメント論 | 選択 | 1 | 
| 救急・災害看護論 | 選択 | 2 | 
| 公衆衛生看護管理論 | 選択 | 2 | 
| 専門看護ゼミナール | 必修 | 2 | 
| 家族看護学 | 必修 | 1 | 
※  各科目の詳細は「シラバス又は年間授業計画の概要」をご参照ください。
※1  保健師養成にかかわる課程の履修を認められた者のみ履修できます。
       この課程においては必修科目となります。
※2  学科の卒業要件としては選択科目ですが、保健師国家試験受験資格を取得する場合は、必修となります。
※3  学科の卒業要件としては選択科目ですが、養護教諭一種免許状を取得する場合は、必修となります。