【出展案内】エネルギーイノベーション総合展のENEX2024とOffshore Tech Japanに出展いたします

本学は2024年1月31日(水)~2月2日(金)「エネルギーイノベーション総合展」のENEX2024~第48回地球環境とエネルギーの調和展~とOffshore Tech Japan~海洋産業技術展~に出展いたします。

 当展は、今後求められるGX、DXによる利用最適化、再生可能エネルギーの導入促進、水処理・マネジメント技術の導入促進、さらには再生可能エネルギーをはじめとする海洋資源の利活用に関する様々なビジネスマッチングを創出し、持続可能な企業活動やカーボンニュートラルの目標達成を目指す「エネルギーイノベーション総合展」として開催します。

5つの構成展示会と有識者や専門家による様々なセミナーに加え、脱炭素や省エネ、再エネ、海洋分野の先進的取り組み事例の紹介者研究開発の成果発表、そして施設見学(Site Visit)などを予定し、展示テーマに強い関心を持つ来場者とのビジネスマッチングの機会となります。

本学からはENEX2024~第48回地球環境とエネルギーの調和展~に3件の研究シーズ、Offshore Tech Japan~海洋産業技術展~に静岡キャンパスが出展いたします。

詳細に関しましては、下記にてご確認ください。


【概 要】
期 間:2024年1月31日(水)~2月2日(金)
名 称:エネルギーイノベーション総合展
会 場:東京ビックサイト(〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1)
詳細URL:https://www.low-cf.jp/east/index.html
主 催:一般財団法人省エネルギーセンター、Jtb Communication Design、特定非営利活動法人再生可能エネルギー協議会、産経新聞社


<ENEX2024~第48回地球環境とエネルギーの調和展~>
 工学部応用化学科
 高尻 雅之 教授(小間番号:8A-02-01)

 ~カーボンナノチューブ熱電発電デバイス~
 今回、出展するカーボンナノチューブ熱電発電デバイスは熱源に貼り付けるだけで発電することが最大の特長です。従来の熱電発電デバイスでは、外部からの働きかけでデバイス内に温度差を与えないと電力が発生しません。これが熱電発電デバイスの普及の大きな障害になっていました。出展するデバイスは柔軟性があるため、湾曲した場所にも取り付けることができ、熱源に貼り付けることで、自発的に温度差が発生する構造を有しています。

 総合科学技術研究所
 橋田 昌樹 教授(小間番号:8A-02-01)

~固体表面にナノ構造を作る~
レーザーを照射することで固体(金属、半導体、絶縁体、樹脂)表面に60nm程度の大きさのに微細構造を短時間に形成し新奇な機能性を付与します。一例として、太陽電池材料にこの微細構造を付与した固体材料を使用することにより、太陽光の反射率を大幅に低減させることが可能となり、太陽電池の発電効率向上に寄与することが期待されます。

 総合科学技術研究所
 長谷川 真也 教授(小間番号:8A-02-01)

~熱から音波を介して冷却や発電が可能な熱音響装置~
未利用のまま捨てている廃熱を熱音響現象を応用することで電力や冷熱に変換する研究を行っています。熱音響現象は流体振動(音波)を介して、熱と音響パワーが相互変換する現象です。熱音響現象を応用した装置はエネルギー変換部位に可動部品を持たないために、メンテナンスフリーかつローコストで廃熱回生装置を実現できる可能性があります。展示では熱から音波を介して冷熱を取り出す熱音響装置を展示しています。

<Offshore Tech Japan~海洋産業技術展~>
 静岡キャンパス海洋学部(小間番号 : 8J-05-03)

 ~「望星丸」と「小型舟艇」による海洋調査~
●本学所有船舶「望星丸」および「小型舟艇」による海洋調査事例と学生教育における東海大学の取り組み紹介
●科学史上初の洪水起源海底混濁流の直接観測について
●小型船による初の船上3成分磁気観測について
●その他(傭船相談など)


【ENEX2024~第48回地球環境とエネルギーの調和展~に関するお問い合わせ】
 東海大学湘南キャンパス 学長室(研究推進担当)
 Mail: sangi01@tsc.u-tokai.ac.jp

【Offshore Tech Japan~海洋産業技術展~に関するお問い合わせ】
 東海大学静岡キャンパス 静岡オフィス(研究支援担当)
 Mail:s-kenshi@tsc.u-tokai.ac.jp