北欧学科の授業「アイスランド概論」でベニ博士(アルニ・マグヌスソン言語文化研究所)がゲスト講義をされました

11月24日(金)に文化社会学部北欧学科の授業「アイスランド概論」(担当教員:柴山由理子)で、同国のアルニ・マグヌソン言語文化研究所研究員ブラディスラヴ・ベニ博士がアイスランドの言語・文化の保存、研究、学習の促進に関する仕組みや取り組みについて紹介してくださいました。


同授業は2022年度に開講した授業で、今年度は30名が履修、アイスランドの国土、自然、言語、歴史、政治・経済、安全保障、産業、文化について包括的に学ぶ授業となっています。
ベニ博士は冒頭に出身国スロヴァキアの大学からアイスランド政府奨学金に応募し、アイスランドに行くことになったという自身の経験、外国人としてアイスランド語を学ぶこと、アイスランド語を通じて、同国の歴史人類の歴史の一端を学ぶことができること、同国の自然や文化の魅力について力強く話されました。
次に国の機関であるアルニ・マグヌソン言語文化研究所の役割や、さまざまなプロジェクト、新設の建物についても紹介がありました。最近新しく建てられたという研究所の外壁には二つの文章が刻まれています。

一つ目は『王の書の詩エッダ』(13世紀、作者不明)に記載されているOrð mér af orði orðs leitaði(「ある単語が私のために単語から単語を検索した」もしくは「それぞれの単語が私を別の単語に導いた」の意)で、適切な言語を選び使うことの重要性、いかに言葉が人にとって重要かということを示しているという説明がありました。
二つ目の文章は、最初の文法書である『ヴォルム写本』(12世紀)に記載されたAlls vér erum einnar tungu(「私たちは1つの言語に属している」の意)という文章で、アイスランド語と英語が同じ語源であり、執筆された12世紀にこの2つの言語が非常に近かったことを示しているといいます。

研究所の外壁

同研究所は羊皮紙で作られた中世の写本を保存していることでも知られています。
また、アイスランド語の学習機会として、政府奨学金やアイスランド大学でのサマーコース、インターネットでアイスランド語を学ぶことのできる「Icelandic Online アイスランディック・オンライン」についても紹介がありました。
最後には北欧学科の学生に寄贈くださったアイスランド語の短編集の一部を朗読してくださり、学生は実際のアイスランド語の音にも触れることができました。

寄贈されたアイスランド語の短編集


講義後、学生からは英語や日本語で活発に質問が挙がり、授業後には「アイスランド語が同国民のアイデンティティと密接に繋がっていることが分かった」、「小国のアイスランドがどのように言語を保存し、維持しようとしているかを知る貴重な機会だった」、「外国人としてアイスランドで学び、働き、アイスランド語を学習したベニ博士からアイスランドの魅力を客観的に聞くことができて良かった」といった感想が聞かれました。

関連記事
①北欧学科の新カリキュラム「アイスランド概論」が開講しています(2022.10.26)
 詳細は以下画像をクリック

②北欧学科が文化社会学部「知のコスモス」講演会「Icelandic Online (IO) アイスランディック・オンライン」を開催しました(2018.12.04)
詳細は以下画像をクリック