文学研究科[博士課程(前期・後期)/ 修士課程]

教育研究上の目的及び養成する人材像、3つのポリシー

教育研究上の目的及び養成する人材像

博士課程前期・修士課程

文学研究科(博士課程前期・修士課程)の教育研究上の目的は、時代の変化に合わせ、専門分野における知識とそれを活用する能力を修得するとともに、学際的な視点から地球規模でのグローバル社会に対応できる教養人を育成することです。文学研究科(博士課程前期・修士課程)は、伝統的な人文学研究の学問領域を超える研究領域を包括することを特長とし、その特長を活かしながら学問の進展と社会の要求にこたえることを存在の立脚点としています。文学研究科(博士課程前期・修士課程)が目指すのは、確固たる基礎力と柔軟な思考の上に立ち、国際的にも活躍できる人材、同時に、高度な科学技術社会において人間性や倫理観を尊重し、批判的姿勢をもってそれに向かう精神を備えた人材を養成することです。

博士課程後期

文学研究科(博士課程後期)の教育研究上の目的は、時代の変化に合わせ、専門分野における高度な専門知識とそれを基礎とする実践的研究能力を修得するとともに、近年の社会の多様な価値意識、人文・社会科学の複合的動向をふまえ、より学際的な視点から地球規模でのグローバル社会に対応できる研究者を育成することです。文学研究科(博士課程後期)は、伝統的な人文学研究の学問領域を超える研究領域を包括することを特長とし、その特長を活かしながら学問の進展と社会の要求にこたえることを存在の立脚点としています。文学研究科(博士課程後期)が目指すのは、専攻相互さらには外部諸機関との積極的な研究・教育交流によって学問の細分化、専門化に陥ることなく、視野の広い開放的な研究環境のなかで、高度な専門知識と研究能力を備え、同時に幅広い視野を備えた教養的精神備えた人材を養成することです。

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

文学研究科(博士課程(前期・後期)・修士課程)では、本学の学位授与の方針に従い、以下の知識・技能・能力を備えたと認められる者に学位「修士(文学)」「修士(観光学)」「博士(文学)」を授与します。

博士課程前期・修士課程
  1. 当該分野の先行研究及び資料を的確に理解できる読解力。
  2. 説得力のある主張を組み立てられる論理的思考力と的確な文書表現力。
  3. オリジナルな視点から特定の課題について論文を執筆し、研究発表および質疑応答ができる能力。
博士課程後期
  1. 当該分野の先行研究を的確に理解できる読解力と先行研究を批判的に検証できる能力。
  2. 資料を的確に読解できる能力と的確に用いながら説得力のある主張を組み立てられる論理的思考力。
  3. オリジナルな視点から特定の課題について論文を執筆できる的確な文章表現力、および、研究成果を発表し質疑応答ができる能力。
  4. 学界に貢献できる学問的価値を有する研究を継続する能力。

カリキュラム・ポリシー

文学研究科(博士課程(前期・後期)・修士課程)が定めるディプロマ・ポリシーに基づき、以下に示す教育課程を編成し、実施します。

博士課程前期・修士課程
教育課程・学修成果

文学研究科(博士課程前期・修士課程)では、人文学研究の学問領域(哲学、歴史学、文学)および社会科学(メディア学、社会学、臨床心理学、観光学)の各領域を包括する多彩なカリキュラムを設置しています。講義科目では専攻の枠を超えた幅広い視野を備えた教養人を育成する一方、演習・実習授業では専門分野の修士論文の作成を軸に、高度な問題設定、方法論と知識の修得と実践を提供します。さらに、学内外の各組織との単位互換制度の導入と留学制度により、教育課程の一層の充実を図っています。

学修成果の評価方法(学位論文審査基準)

文学研究科(博士課程前期・修士課程)では、修士論文の審査を以下の基準に基づき行います。

  1. 研究史を的確に把握し、踏まえていること。
  2. 資料を適切かつ正確に引用・使用していること。
  3. 当該分野の原典・一次資料を用いていること。
  4. 論旨が首尾一貫していること。
  5. 文章表現が的確であること。
  6. 主張にオリジナリティがあること。
  7. 提出された学位論文は、研究科教員による閲覧を経た後、主査と副査計2名による口頭試問をおこない可否を決定する。
博士課程後期
教育課程・学修成果

文学研究科(博士課程後期)では、人文学研究の学問領域を超える研究領域を包括し、高度な研究能力と専門知識に留まらず幅広い視野を備えた高度な教養的精神、社会に対して常に前向きに立ち向かう批判的姿勢を育成するカリキュラムを編成しています。その上で、あらゆる学問の領域にわたる自由かつ基礎的な研究を通した教育プログラムを構築し、高度研究者養成科目の履修から学位取得までを一連の教育システムとして展開しています。

学修成果の評価方法(学位論文審査基準)

文学研究科(博士課程後期)では、学位申請論文(博士論文)の審査を以下の基準に基づき行います。

  1. 研究史を的確に把握し、批判的に検証する態度が貫かれていること。
  2. 資料を適切かつ正確に引用・使用していること。
  3. 当該分野の原典・一次資料を用いていること。
  4. 論旨が首尾一貫していること。
  5. 文章表現が的確であること。
  6. 学界に貢献できるだけの学問的価値を有するものであること。
  7. 提出された学位申請論文は、研究科教員による閲覧を経た後、主査1名と副査4名の計5名による論文審査により可否を決定する。「可」となった論文について、公開形式による口頭発表及び質疑応答を行い、ディプロマ・ポリシーに示されている知識・技能・能力等についての確認を行う。
  8. 規程の修得単位数の確認、学位申請論文(博士論文)「可」の確認、口頭発表の評価の確認に基づき、研究科学位審査会(研究科教授会)の学位の授与を可または否とする意見のうち3分の2以上の「可」判定をもって学位審査「合格」とする。

3アドミッション・ポリシー

本学の「建学の精神」と、文学研究科(博士課程(前期・後期)・修士課程)の教育・研究上の目的及び養成する人材像を理解し、自ら学ぶ意欲を持ち、十分な専門分野の基礎学力を有した者を国内外から広く受け入れます。

求める大学院生像

文学研究科では各専攻、博士課程前期・後期及び修士課程のすべての教育課程で、以下に示す内容を理解している者を受け入れます。

  1. 学位授与のために求められている能力を、身に付けられると期待できる基礎学力が十分にある人材。
  2. 専攻間の相互連携さらに国内外の外部機関との積極的な研究・教育交流の重要性を理解できる人材。
  3. 柔軟な思考の上に立って社会での活動に積極的に取り組む意欲のある人材。
入学者にもとめる力(知識・技能・能力)
博士課程前期・修士課程

文学研究科(博士課程前期・修士課程)では、入学者に次の力(知識・技能・能力)を求めます。

  1. それぞれの専攻における専門分野を学修するために必要な学部レベルでの十分な基礎学力。
  2. 専門分野の情報・知識を得るために必要な日本語および英語の語学力およびコミュニケーション力(専門分野によっては英語以外の外国語の語学力)。
  3. 専門分野に関する課題を論理的に検討する力。
博士課程後期

文学研究科(博士課程後期)では、入学者に次の力(知識・技能・能力)を求めます。

  1. それぞれの専攻における専門分野を探求する修士レベルの学力
  2. 専門分野の先行研究を十分に読解できる日本語および英語の語学力およびコミュニケーション力(専門分野によっては英語以外の外国語の語学力)。
  3. 専門分野に関する課題を論理的かつ批判的に検討する力。