文学研究科[博士課程(前期・後期)/ 修士課程]

日本文学専攻

教育研究上の目的及び養成する人材像、3つのポリシー

教育研究上の目的及び養成する人材像

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

日本文学専攻では、以下の2コースにおいてそれぞれ教育研究上の目的を設定しています。日本文学研究コースでは日本文学・日本語学に指導的役割を果たせる教養人もしくは専門研究者や教育者の育成、日本語教育学コースでは日本語教育の研究者や実践家の育成を、それぞれの教育の立脚点としています。
日本文学研究コースの教育研究上の目的は、日本文学および日本語について専門的な深い知識と理解を有し、それらの研究分野で自発的能力を備えて社会的普及に積極的に寄与しうる人材、同時に、将来を通じて国際的に貢献しうる深い知識と実践的能力とを併せ有する人材育成です。日本文学研究コースが目指すのは、日本文学・日本語研究の専門研究者、日本文学・日本語研究の社会的普及に寄与できる人材、国語教育分野の優れた教員、国際的に貢献できる知識と実践力を持った人材を育成することです。
日本語教育学コースの教育研究上の目的は、日本語教育の社会的ニーズに応えるべく、日本語教育学について専門的な研究能力と実践力を培い、次代を担う優れた日本語教育の専門研究者および実践者となる人材を養成することです。日本語教育学コースが目指すのは、優れた日本語教育の研究者・実践家であり、同時に深い知識をもって国際的に貢献できる人材を育成することです。


2カリキュラム・ポリシー

日本文学専攻(博士課程前期・後期)では、以下の2コースにおいてそれぞれのディプロマ・ポリシーに基づいた教育課程を編成しています。日本語文学コースでは、日本文学および日本語学についての基礎的な研究能力、専門的かつ創造的な研究能力・教育能力を修得し、日本文学および日本語学について次代を担う専門研究者、高度で指導的役割を果たせる教養を身につけた教育者を育成する教育カリキュラムを編成しています。日本語教育学コースでは、専門的な研究能力と実践力を培い、次代を担う優れた日本語教育の専門研究者および実践者を育成するために、日本語の仕組みはもちろんのこと、心理学や教育学分野における知見、および社会や文化に関する知見を修得する教育カリキュラムを編成しています。また、これら2つのコースにおいて、日本語および日本文化を世界に発信できる国際的視野を育成する教育課程を構築しています。


3アドミッション・ポリシー

アドミッションポリシーにつきましては、文学研究科の教育研究上の目的及び養成する人材像、3つのポリシーをご確認ください。