短期留学:冬季
中期留学:冬季
長期留学:夏季

大学HP:
大学紹介:
ハワイ東海インターナショナルカレッジ(HTIC)は学校法人東海大学の海外教育機関の一つとして1992年に設立され、米国西地区学校・大学協会の認可(アクレディテーション)を受けた短期大学です。
4学期制(春・夏・秋・冬)で1学期は約10週間で運営され、校舎はハワイ大学ウエストオアフ校に隣接しています。
募集内容
募集人数:約20名 ※最小催行人数8名
研修内容:英語中級
※TOEFL iBT 32、TOEFL ITP 400、TOEIC L&R 480、英検準2級程度の実力を有する者が望ましい。
日本人のみのクローズドクラス
留学期間:約4週間(2月中旬~)
宿舎形態:寮(食事無し。但しクーポンあり)
留学費用:約85万円
付与単位数:2単位
応募条件:原則として英語を本学で履修中の者、または1セメスター以上の履修が完了した者
備考
参考
募集内容
募集人数:4名
研修内容:英語
ハワイ東海インターナショナルカレッジの予科プログラム(College Preparatory Course)にて学習します。
留学期間:約3か月(1月上旬~3月)
宿舎形態:寮(食事無し。但しクーポンあり)※学校指定のサイトから自身で予約(約12~14万円/月)
留学費用:約80万円 ※宿舎費・航空券代・ビザ代・教材費等の概算
国際交流奨学金(給付):10万円
付与単位数:6単位
応募条件:TOEFL iBT 48、TOEFL ITP 460、TOEIC L&R 525、英検2級のいずれかを有する者
備考
・1月の授業や定期試験を受けられなくなる可能性があり、授業によっては単位を修得できない場合があります。その点を十分に考慮した上で留学計画を立ててください。
・応募条件の基準は記載より高くなる可能性有。随時ホームページをご確認ください。
・コースは予科(College Preparatory Course)に入ります。
募集内容
※2026年夏季出発のダブルディグリープログラム参加希望者へ:このプログラムを第一希望とする方は、TOEFL ITPを2回受検することができます。2025年9月と12月に実施予定で費用は東海大学が負担します。受検希望者は7月末までにoutbound@tokai.ac.jpにご連絡ください。
募集人数:20名程度
研修内容:教養科目(米国短期大学士号取得)
HTIC本科プログラム(Liberal Arts Program)にて、人文学、数学、科学、社会科学等をすべて英語で受講し、将来、英語圏の大学・大学院等への進学を目指した英語でのリサーチ、ディスカッション、ライティングの力を身につけます。
修了時には米国短期大学士号が付与されます。
東海大学卒業時には東海大学学士号を取得することにより、2つの学位(ダブル・ディグリー)を取得できます。
留学期間:約8か月(8月~3月)
HTICは4学期制で運営されていますが、そのうちの夏学期(後半のみ)と、秋学期、冬学期をHTICで過ごします。
※夏学期はSummerⅠとSummerⅡに分かれており、DDP参加者はSummerⅡからの参加となります。
宿舎形態:寮(食事は隣の敷地のハワイ大学ウエストオアフ校のカフェテリアを利用)
※学校指定のサイトから自身で予約(約12~14万円/月)
留学費用:約160万円(宿舎費・航空券代・ビザ代・教材費等の概算) ※2025年度
※冬学期分の授業料は別途自己負担になる可能性あり
夏学期(8月~9月)と秋学期(9月~12月)の授業料は免除されます。
冬学期(1月~3月)に関しては、 TOEFL PBT/ITP525点以上またはTOEFL iBT70点以上を取得できない場合は冬学期の授業料が自己負担となりますのでご注意ください。
この点数は、HTIC渡航前、渡航後の点数どちらでも受理されます。
国際交流奨学金(給付):36万円
付与単位数:最大24単位 ※自身がHTICで修得した科目や単位数により異なる
応募条件:
・IELTS 6.0、TOEFL iBT 61、TOEFL ITP 500、Duolingo 95、英検準1級のいずれかを取得している者。
・通算GPAが2.5/4.0または3.3/4.3以上の者
・留学しても4年間で卒業が見込める者。(第5セメスター以上で留学する場合も、4年間で卒業できる者)。
・留学前に東海大学で修得した単位をハワイ東海インターナショナルカレッジのカリキュラムの科目として、27単位以上の単位振替が可能な者(C評価は振替不可)
※TOEFLはMy best scoreは不可となります。
※IELTSは「アカデミック」を受験してください。
※編入生は米国での単位振替えができないため、応募不可となります。
※大学院生は応募不可となります。
備考
・参加を希望される方は、ご自身の所属するカレッジオフィスの国際担当やご自身の指導教員へ早めに相談をしてください。
・応募時に以下の情報も提出をしていただきます。応募を検討されている方は早めに書類の準備を行ってください。
提出先メールアドレス:outbound@tokai.ac.jp
①履修科目一覧表(英文で提出。科目名はTIPSの英語表記画面から抽出すること)
※テンプレート[excel]をダウンロードして使用
※成績が出ている科目には成績も入力すること
※次セメスター履修予定の科目も入力すること(前学期のシラバスを元に入力。)
②履修した科目のシラバス(PDFで提出)
※PDFのファイル名の最初に上記①で使用した一覧の番号を入れること。
参考
(更新:2025年4月17日)