静岡キャンパス
清水校舎

Shimizu Campus

静岡キャンパス清水校舎は、目の前に日本で最も深い駿河湾が広がり、雄大な富士山も一望できます。海洋を中心に地球全体を学ぼうという学生たちにとって、まさに理想的な環境です。施設・設備の充実度も国内トップクラスであり、最先端の研究に取り組むことができます。勉強だけでなく、マリンスポーツや魚釣りを楽しむ学生たちの姿も見かけられます。

静岡キャンパス清水校舎ニュース

アクセス

総合案内

所在地
〒424-8610 静岡県静岡市清水区折戸3-20-1
現地からの経路を検索
電話
054-334-0411(代)
校地面積
243,919平方メートル

交通アクセス

JR東海
JR東海道線「清水」駅下車、西口バス停3番のりばから三保山の手線の『東海大学三保水族館』行き、『三保車庫前』行き、『世界遺産三保松原 』行きバス(約20分)で「東海大学・海技短大前」下車、徒歩約2分

海からのアクセス

東海大学生(静岡キャンパス)専用の「通学船」

空港からのアクセス

羽田国際空港からの経路 富士山静岡空港からの経路

キャンパスマップ

湘南キャンパス内マップ

360°キャンパス

キャンパスをバーチャルツアー!
自宅にいながらもパソコン、スマホで、東海大学のキャンパスを体験できます。

施設・スポット紹介

1建学の碑

東海大学は1942年、現在の静岡市清水区に建学の礎を築き、1988年3月に記念碑が建立されました。

28号館へ向かう通路

バリアフリーにも対応した緑豊かな通路で、8号館へ向かうと駿河湾や三保松原を臨むことができます。

3PLAT

駿河湾と富士山を眺めながら食事やゼミ、コンベンションなど、学生・教員・地域の人々がさまざまな目的で活用できる多目的スペースです。

4図書館

図書館

蔵書数は約24万冊で、海洋学部ならではの海洋関係の専門書や雑誌、業界新聞、海図なども充実しています。

5航海シミュレータ室

航海シミュレータ室

海洋理工学科航海学専攻の学生が操船訓練で使用し、本物の航海計器や大型液晶でリアルな操船を体験できます。

6海洋機械工学実験館

海洋機械工学実験館

波や流れを発生させて、模型船や水中ロボットの運動特性などを測ることができる巨大な水槽があります。

7人工芝グラウンド

サッカーの公式試合も開催できる全天候型のグラウンドです。陸上競技(短距離~長距離・跳躍種目)の練習場も完備しています。

8三保マリンスポーツ実習施設

三保マリンスポーツ実習施設

折戸湾に面した施設で、温水シャワーや更衣室も完備され、マリンスポーツに最適な環境が整っています。

9海洋調査研修船「望星丸(国際総トン数2174トン)」

望星丸

日本で唯一、旅客船と海洋調査・練習船の資格を持つ多目的船で、海洋学部生の必修科目「海洋実習」などで使用します。

10小型舟艇「南十字(総トン数19.08トン)」「北斗(総トン数18.0トン)」

望星丸の他にも機動性が高い二艇の小型船を利用して、駿河湾全海域の調査・研究活動を頻繁に行っています。

所属する学部・大学院

ソーシャルメディアアカウント

東海大学公式Facebook東海大学公式Twitter東海大学公式Instagram東海大学公式Youtube
人文学部公式Twiiter人文学部公式Instagram

全キャンパス案内