2025年度 海洋学研究科 海洋学専攻
年度によっては、開講期を変更することがあります。
総合海洋学科目群より必修科目「総合海洋学特論」を含め10単位以上および全ての科目群の選択科目より14単位以上、必修科目「海洋学研究ゼミナール1」~「海洋学研究ゼミナール4」の8単位、合計32単位以上を修得し、修士論文の審査並びに最終試験に合格すること。
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 総合海洋学特論 | 必修 | 2 |
| 沿岸環境特論 | 選択 | 2 |
| 気候変動特論 | 選択 | 2 |
| 海洋生態学特論 | 選択 | 2 |
| 海洋総合管理特論 | 選択 | 2 |
| 水産学特論 | 選択 | 2 |
| 海洋資源特論 | 選択 | 2 |
| 海洋科学技術研究特論 | 選択 | 2 |
| 環境生命科学研究特論 | 選択 | 1 |
| アカデミックイングリッシュ | 選択 | 2 |
| 海洋学特論A | 選択 | 1 |
| 海洋学特論B | 選択 | 1 |
| 海洋学特論C | 選択 | 1 |
| 海洋学特論D | 選択 | 1 |
| 海洋人類学特論 | 選択 | 2 |
| 海洋ガバナンス特論 | 選択 | 2 |
| 海洋資源管理特論 | 選択 | 2 |
| 環境・開発経済特論 | 選択 | 2 |
| ロジスティクス特論 | 選択 | 2 |
| 沿岸域管理特論 | 選択 | 2 |
| 水産社会特論 | 選択 | 2 |
| 分子細胞生物学特論 | 選択 | 2 |
| 海洋生物化学特論 | 選択 | 2 |
| 水族生理学特論 | 選択 | 2 |
| 浮遊生物学特論 | 選択 | 2 |
| 底生生物学特論 | 選択 | 2 |
| 海棲哺乳類学特論 | 選択 | 2 |
| 魚類学特論 | 選択 | 2 |
| 資源生物学特論 | 選択 | 2 |
| 水産増殖学特論 | 選択 | 2 |
| 水産食品科学特論 | 選択 | 2 |
| 大気・海洋物理学特論 | 選択 | 2 |
| 地球化学特論 | 選択 | 2 |
| 低次生産環境特論 | 選択 | 2 |
| 固体地球物理学特論 | 選択 | 2 |
| 海底資源開発工学特論 | 選択 | 2 |
| 海洋エネルギー工学特論 | 選択 | 2 |
| 沿岸域工学特論 | 選択 | 2 |
| 海洋学研究ゼミナール1 | 必修 | 2 |
| 海洋学研究ゼミナール2 | 必修 | 2 |
| 海洋学研究ゼミナール3 | 必修 | 2 |
| 海洋学研究ゼミナール4 | 必修 | 2 |