理学研究科[修士課程]

物理学専攻

教育研究上の目的及び養成する人材像、3つのポリシー

教育研究上の目的及び養成する人材像

理学研究科の教育研究上の目的及び養成する人材像をご確認ください。

3つのポリシー

1ディプロマ・ポリシー

理学研究科のディプロマ・ポリシーをご確認ください。


2カリキュラム・ポリシー

理学研究科(修士課程)では、大学が定めるディプロマ・ポリシーに基づき、以下に示す教育課程を編成し、実施します。

教育課程・学修成果

理学研究科では、数理科学専攻、物理学専攻、化学専攻の3専攻において、コースワークとリサーチワークを通じて、科学技術の開発・発展に必要不可欠な基礎力を身につけることができるカリキュラムを編成しています。各専攻では各分野の専門基礎的内容を順次学び、研究倫理に関する教育を取り入れ、先端技術の開発を行い、文化の創造発展に寄与し、人類の福祉などに貢献する深い学識を教授しています。

「物理学専攻」では、物理学への好奇心と知的探求心を満足させ、21世紀の社会を背負って立つ新しい科学技術を創造する能力をもつ科学者・技術者を育成する教育課程を構築しています。統計物理学、相対性理論、素粒子物理学などの理論物理学と高エネルギー宇宙物理学、天体分光学、生命・分子複雑系物理学、レーザー物理学,プラズマ物理学などの実験物理学の研究室を配置し、コースワークとしての講義とリサーチワークとしてのセミナーにより、物理学の基礎学力を身につけ、研究活動を通して自ら考え、理解し、創造できる能力が養わるカリキュラムを特徴としています。

学修成果の評価方法(学位論文審査基準)

理学研究科では、修士論文の審査は以下の基準に基づき行います。

  1. 指導教員の指導のもとで自身の力によって研究を遂行し、その成果をまとめたものであること。
  2. 研究内容に該当分野における新規性が認められること。
  3. 研究課題に関する知識や結果が整理されており、研究の背景、目的、実験・調査のデータの整理、結果に基づく結論・仮説、考察などが適切に記述されていること。
  4. 提出された学位論文は、理学研究科教員による閲覧を経た後、主査と副査2名の計3名による論文審査により可否を決定する。「可」となった論文について、公開形式による口頭発表及び質疑応答を行い、ディプロマ・ポリシーに示されている知識・技能・能力等についての確認を行う。
  5. 規程の修得単位数の確認、学位論文「可」の確認、口頭発表の評価の確認に基づき、研究科学位修了審査会で審議し、その後、理学研究科教授会において、有資格出席者の3分の2以上の「可」判定をもって学位審査「合格」とする。

3アドミッション・ポリシー

理学研究科のアドミッション・ポリシーをご確認ください。