2025年度 工学研究科 機械工学専攻
年度によっては、開講期を変更することがあります。
必修基盤科目及び自己開拓科目16単位、領域共通発展科目及び領域別発展科目から20単位以上、合計36単位以上を修得し、修士論文の審査並びに最終試験に合格すること。
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 工学倫理知財特論 | 必修 | 2 |
| TECHNICAL ENGLISH FOR ENGINEERS | 必修 | 2 |
| 機械工学特論A | 必修 | 2 |
| 機械工学特論B | 必修 | 2 |
| 流体力学特論 | 選択 | 2 |
| 熱工学特論 | 選択 | 2 |
| 機械材料学特論 | 選択 | 2 |
| 材料加工学特論 | 選択 | 2 |
| 統計学特論 | 選択 | 2 |
| ENGLISH PRESENTATION FOR ENGINEERS | 選択 | 2 |
| 材料力学特論 | 選択 | 2 |
| 機械力学特論 | 選択 | 2 |
| システム制御工学特論 | 選択 | 2 |
| 宇宙計測学特論 | 選択 | 2 |
| 航空宇宙先端科学技術特論 | 選択 | 2 |
| プラズマ理工学特論 | 選択 | 2 |
| 応用数学特論 | 選択 | 2 |
| エネルギーシステム工学特論 | 選択 | 2 |
| 燃料電池工学特論 | 選択 | 2 |
| 燃焼工学特論 | 選択 | 2 |
| エンジンシステム特論 | 選択 | 2 |
| エアロダイナミクス特論 | 選択 | 2 |
| 精密加工学特論 | 選択 | 2 |
| 生体医工学特論 | 選択 | 2 |
| 設計工学特論 | 選択 | 2 |
| 構造力学特論 | 選択 | 2 |
| 車両工学特論 | 選択 | 2 |
| トライボロジー特論 | 選択 | 2 |
| モーションコントロール特論 | 選択 | 2 |
| ロボット工学特論 | 選択 | 2 |
| 機械音響学特論 | 選択 | 2 |
| 機械振動学特論 | 選択 | 2 |
| HIGHSPEED AERODYNAMICS | 選択 | 2 |
| 宇宙システム工学特論 | 選択 | 2 |
| 飛行力学特論 | 選択 | 2 |
| 機械工学研究ゼミナール1 | 必修 | 2 |
| 機械工学研究ゼミナール2 | 必修 | 2 |
| 機械工学研究ゼミナール3 | 必修 | 2 |
| 機械工学研究ゼミナール4 | 必修 | 2 |