関連するSDGs
平和と公正をすべての人に
-
和泉 光則
イズミ ミツノリ
生物学部 / 海洋生物科学科
北見薄荷を題材とする国内産業史を交えた複合的基礎化学実験教育
-
伊東 弥香
イトウ ミカ
児童教育学部
一貫性英語教育を通して世界をジブンゴト化する
-
内田 匡輔
ウチダ キヨウスケ
体育学部 / 体育学科
障害のある児童・生徒が必要とする体育・スポーツのあり方について
-
大津 克哉
オオツ カツヤ
体育学部 / スポーツ・レジャーマネジメント学科
国際オリンピック委員会による環境問題への取り組みの経緯と効果
-
岡本 三彦
オカモト ミツヒコ
政治経済学部 / 政治学科
地方自治の国際比較と民主主義の研究
-
小川 裕子
オガワ ヒロコ
政治経済学部 / 政治学科
国際協力を進展させる政治的メカニズムを探究
-
小山 晶子
オヤマ セイコ
教養学部 / 国際学科
ヨーロッパにおける多様性と統一に関する挑戦に学ぶ
-
加藤 好崇
カトウ ヨシタカ
インバウンドで使うやさしい日本語と外国人とのコミュニケーション
-
慶 済姫
キヨン ジエヒ
政治経済学部 / 政治学科
民意を把握し、民意を反映する制度について研究
-
斉藤 仁一朗
サイトウ ジンイチロウ
シティズンシップ教育の学校カリキュラムに関する歴史的研究
-
篠原 聰
シノハラ サトシ
文化芸術を基盤とした平和で平等な社会の実現を目指して
-
鈴木 悠
スズキ ユウ
政治経済学部 / 政治学科
現在そして、過去の政治外交について研究
-
武田 大輔
タケダ ダイスケ
体育学部 / 競技スポーツ学科
アスリートの身体表現と個性化過程
-
鳥飼 行博
トリカイ ユキヒロ
教養学部 / 人間環境学科 社会環境課程
途上国に飛び出し考えてみよう
-
中村 隆志
ナカムラ タカシ
政治経済学部 / 政治学科
市民の参加を重視する政治理論の研究
-
西田 竜也
ニシダ タツヤ
政治経済学部 / 政治学科
平和と安定を持続させることはできるのか?
氏名や研究キーワード等を入力してください。
所属から探す
学部・学科
国際学部
経営学部(湘南、品川キャンパス)
観光学部
法学部
児童教育学部
健康学部
情報理工学部
人文学部
文理融合学部
国際文化学部
大学院(研究科・専攻)
健康学研究科
総合理工学研究科
生物科学研究科
政治学研究科
経済学研究科
法学研究科
人間環境学研究科
体育学研究科
情報通信学研究科
海洋学研究科
農学研究科
生物学研究科
研究所 / センター
- 学園史資料センター
- 放射線管理センター
- スポーツプロモーションセンター
- 健康推進センター
- 付属図書館
- ヨーロッパ学術センター
- 松前武道センター
- パシフィックセンター
- 嬬恋高原研修センター
- 海洋科学博物館
- 自然史博物館
- 三保研修館
- 望星学塾
- 松前重義記念館
- 松前記念館
- 海洋調査研修船「望星丸」
- 山中湖セミナーハウス
- 銀嶺荘
- 国際交流会館(札幌)
- 国際友好会館(湘南)
- 出版部
- イメージング研究センター
- 看護師キャリア支援センター
- 環境サステナビリティ研究所
- 北海道地域研究センター
- 国際原子力研究所
- 理系教育センター
- 現代文明論センター
- キャリア就職
- 文明研究所
- 海洋研究所
- 総合医学研究所
- 先進生命科学研究所
- 教育開発研究センター
- スポーツ医科学研究所
- 総合農学研究所
- 情報技術センター
- 宇宙情報センター
- マイクロ・ナノ研究開発センター
- 平和戦略国際研究所
- 総合社会科学研究所
- 沖縄地域研究センター
- 総合科学技術研究所
- 現代文明論教育研究機構
- スチューデントアチーブメントセンター
- 語学教育センター
- 情報教育センター
- ティーチングクオリフィケーションセンター(現・資格教育センター)
- 高輪教養教育センター
- 清水教養教育センター
- 九州教養教育センター
- 札幌教養教育センター
- 海洋フロンティア教育センター
研究分野から探す
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)