メディアキーワード
環境 / 生物・動植物
-
秋山 信彦
アキヤマ ノブヒコ
海洋学部 / 水産学科
地下海水を利用した陸上養殖技術開発及び,各種水族の繁殖育成技術開発.
-
阿部 幸一郎
アベ コウイチロウ
医学部 / 医学科
骨格系形成・維持のジェネティクスとエピジェネティクス
-
大泉 宏
オオイズミ ヒロシ
海洋学部 / 海洋生物学科
日本近海の小型鯨類の生態学的研究
-
大久保 彩子
オオクボ アヤコ
人文学部 / 人文学科
海の環境・資源をめぐる国際協力と日本の政策
-
岡本 智伸
オカモト チノブ
農学部 / 応用動物科学科
生態系サービス概念に基づく持続的テロワール型牧畜
-
加藤 明
カトウ アキラ
医学部 / 医学科
眼球運動から脳と心の謎にアプローチする
-
黒田 輝
クロダ カガヤキ
情報理工学部 / 情報科学科
MRIによる体内の熱・物質輸送のイメージング
-
齋藤 寛
サイトウ ヒロシ
海洋学部 / 海洋理工学科 海洋理工学専攻
生物と環境の関係を理解し、人にとって有益な機能性食品の開発
-
櫻井 泉
サクライ イズミ
生物学部 / 海洋生物科学科
海産無脊椎動物を対象とした生活史特性の解明と増養殖技術の開発
-
鈴木 大
スズキ ダイ
生物学部 / 生物学科
遺伝子解析に基づく,爬虫両棲類の進化史の解明
-
高雄 元晴
タカオ モトハル
情報理工学部 / 情報科学科
ヒトや動物の心と体を測る技術を使って新しい産業のイノベーションに貢献する
-
寺山 隼人
テラヤマ ハヤト
医学部 / 医学科
アンドロロジーおよび全身血管系の構造機能学的研究
-
中村 雅子
ナカムラ マサコ
海洋学部 / 水産学科
減少しつつあるサンゴの保全に向けた研究
-
西川 淳
ニシカワ ジユン
海洋学部 / 海洋生物学科
海洋動物プランクトンの種多様性、個体群動態、その他生物生態学
-
松前 ひろみ
マツマエ ヒロミ
医学部 / 医学科
バイオ×情報科学で生物の多様性と進化を解明する
-
松本 俊吉
マツモト シユンキチ
進化で生命や人間はどこまで説明できるのか
氏名や研究キーワード等を入力してください。
所属から探す
学部・学科
国際学部
経営学部(湘南、品川キャンパス)
観光学部
法学部
児童教育学部
健康学部
情報理工学部
人文学部
文理融合学部
国際文化学部
大学院(研究科・専攻)
健康学研究科
総合理工学研究科
地球環境科学研究科
生物科学研究科
政治学研究科
経済学研究科
法学研究科
人間環境学研究科
体育学研究科
情報通信学研究科
海洋学研究科
農学研究科
生物学研究科
研究所 / センター
- 北海道地域研究センター
- 国際原子力研究所
- 文明研究所
- 海洋研究所
- 総合医学研究所
- 先進生命科学研究所
- 教育開発研究センター
- スポーツ医科学研究所
- 総合農学研究所
- 情報技術センター
- 宇宙情報センター
- 語学教育センター(海外派遣留学)
- 総合科学技術研究所
- 語学教育センター(留学生向け)
- 沖縄地域研究センター
- 総合社会科学研究所
- 平和戦略国際研究所
- マイクロ・ナノ研究開発センター
- キャリア就職センター
- 松前記念館
- 放射線管理センター
- スポーツプロモーションセンター
- 健康推進センター
- 付属図書館
- ヨーロッパ学術センター
- 松前武道センター
- パシフィックセンター
- 嬬恋高原研修センター
- 海洋科学博物館
- 自然史博物館
- 三保研修館
- 望星学塾
- 松前重義記念館
- 学園史資料センター
- 海洋調査研修船「望星丸」
- 山中湖セミナーハウス
- 銀嶺荘
- 国際交流会館(札幌)
- 国際友好会館(湘南)
- 出版部
- イメージング研究センター
- 看護師キャリア支援センター
- 環境サステナビリティ研究所
- 理系教育センター
- 現代文明論教育研究機構
- スチューデントアチーブメントセンター
- 語学教育センター
- 情報教育センター
- ティーチングクオリフィケーションセンター
- 高輪教養教育センター
- 清水教養教育センター
- 九州教養教育センター
- 札幌教養教育センター
- 海洋フロンティア教育センター
研究分野から探す
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)