※1年次は主として「熊本キャンパス」を2年次以降は主として「阿蘇くまもと臨空キャンパス」を利用します
動物科学科では、動物生産科学を中心にして、動物の生命科学および環境科学の幅広い学識を身につけます。その学識を用いて動物生産や健全な自然環境・社会環境の維持・発展など命を理解し、人と動物の適切な関係を創造します。
動物科学科ニュース

動物科学科の特色
畜産物を効率的に生産する技術
ウシ、ブタ、ニワトリなどの家畜は食料として私たちの大切な資源です。地球の人口増加に伴い、畜産資源や食料の確保はますます大きな問題になりつつあります。その問題解決のため、動物の改良や飼育方法を科学的に学び、畜産物の効率的な生産について考えます。


生命現象の理解と、その利用方法
生命は遺伝子、酵素、ホルモンなどのはたらきによって維持され、次世代に受け継がれてきました。このような生命現象の基本的な知識を身につけ、それらを応用することができる人材を育成します。その実現のために、動物の体の中で起こっている現象やそのメカニズムについて学び、その知識を生命現象の解明に役立てていく方法を考えます。
動物と自然環境や生態系との関係
現代社会においては、健全で豊かな自然・社会環境を維持しながら適切な動物飼育を行うことが必要です。その実現のために、飼育環境、動物の行動、動物の福祉、生態系との調和について学べます。
