メディアキーワード
社会 / 教育・学校
-
秋山 泰伸
アキヤマ ヤスノブ
工学部 / 応用化学科
最先端の薄膜技術、古代の化学の再現、さらに、一般向け科学教育に関する研究
-
池谷 美衣子
イケガヤ ミエコ
よりよい働き方・暮らし方を創り出すための「学び」とは
-
和泉 光則
イズミ ミツノリ
生物学部 / 海洋生物科学科
北見薄荷を題材とする国内産業史を交えた複合的基礎化学実験教育
-
井上 玲子
イノウエ レイコ
医学部 / 看護学科
小児がん家族会と医療者との協働
-
内田 匡輔
ウチダ キヨウスケ
体育学部 / 体育学科
障害のある児童・生徒が必要とする体育・スポーツのあり方について
-
加藤 和美
カトウ カズミ
海洋学部 / 海洋理工学科 航海学専攻
外国客船入港における国際観光事業への振興支援と英語教育
-
加藤 好崇
カトウ ヨシタカ
インバウンドで使うやさしい日本語と外国人とのコミュニケーション
-
金 ミンス
キム ミンス
韓国語力向上のための基盤づくりに向けて
-
斉藤 仁一朗
サイトウ ジンイチロウ
シティズンシップ教育の学校カリキュラムに関する歴史的研究
-
白澤 秀剛
シラサワ ヒデタカ
挑戦と高信頼性を両立したイノベーション人材の育成を目指して
-
高梨 宏子
タカナシ コウコ
外国人児童生徒の母語・日本語を活用した教科学習支援における教師・学習支援ボランティアの成長
-
田巻 以津香
タマキ イツカ
体育学部 / 生涯スポーツ学科
リズム系ダンスの指導及び学習内容の明確化、典型教材の開発
-
二ノ宮リム さち
ニノミヤリム サチ
「対話」の教育―持続可能でレジリアントな社会を創る市民育成の視点から
-
能津 和雄
ノウヅ カズオ
持続可能な観光で訪問者と住民が共に満足できる観光地を目指す
-
松浪 稔
マツナミ ミノル
体育学部 / スポーツ・レジャーマネジメント学科
身体の近代化 オリンピック研究 日本スポーツ文化史 スポーツ映像史
-
松本 秀夫
マツモト ヒデオ
体育学部 / 体育学科
スポーツ・レジャー行動の心理的影響に関する研究
氏名や研究キーワード等を入力してください。
所属から探す
学部・学科
国際学部
経営学部(湘南、品川キャンパス)
観光学部
法学部
児童教育学部
健康学部
情報理工学部
人文学部
文理融合学部
国際文化学部
大学院(研究科・専攻)
健康学研究科
総合理工学研究科
生物科学研究科
政治学研究科
経済学研究科
法学研究科
人間環境学研究科
体育学研究科
情報通信学研究科
海洋学研究科
農学研究科
生物学研究科
研究所 / センター
- 学園史資料センター
- 放射線管理センター
- スポーツプロモーションセンター
- 健康推進センター
- 付属図書館
- ヨーロッパ学術センター
- 松前武道センター
- パシフィックセンター
- 嬬恋高原研修センター
- 海洋科学博物館
- 自然史博物館
- 三保研修館
- 望星学塾
- 松前重義記念館
- 松前記念館
- 海洋調査研修船「望星丸」
- 山中湖セミナーハウス
- 銀嶺荘
- 国際交流会館(札幌)
- 国際友好会館(湘南)
- 出版部
- イメージング研究センター
- 看護師キャリア支援センター
- 環境サステナビリティ研究所
- 北海道地域研究センター
- 国際原子力研究所
- 理系教育センター
- 現代文明論センター
- キャリア就職
- 文明研究所
- 海洋研究所
- 総合医学研究所
- 先進生命科学研究所
- 教育開発研究センター
- スポーツ医科学研究所
- 総合農学研究所
- 情報技術センター
- 宇宙情報センター
- マイクロ・ナノ研究開発センター
- 平和戦略国際研究所
- 総合社会科学研究所
- 沖縄地域研究センター
- 総合科学技術研究所
- 現代文明論教育研究機構
- スチューデントアチーブメントセンター
- 語学教育センター
- 情報教育センター
- ティーチングクオリフィケーションセンター(現・資格教育センター)
- 高輪教養教育センター
- 清水教養教育センター
- 九州教養教育センター
- 札幌教養教育センター
- 海洋フロンティア教育センター
研究分野から探す
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)