教養学部

芸術学科 デザイン学課程

教育研究上の目的及び養成する人材像、3つのポリシー

教育研究上の目的及び養成する人材像

 教養学部芸術学科デザイン学課程の教育研究上の目的は、本学・本学部・本学科の教育目的に沿って、学際的かつ実践的なデザイン教育の実施によりシティズンシップ(市民性)を養成するとともに、個々の適性に合わせたデザイン専門能力および、プランニング・クリエイティブ・プロデュース・マネージメント・プレゼンテーションといった創造的な場面において求められる判断力・行動力を持った視野の広い人材を養成することです。

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

教養学部芸術学科デザイン学課程では、大学・学部の学位授与の方針に従い、以下の能力を備えたと認められる者に学位を授与します。

知識・理解

人文・社会・自然科学に関わる広い視野を備え、さらにデザイン分野に関する知識や理解を有する者。

汎用的技能

変化する現代社会の状況を理解し、修得したデザイン分野の技能を柔軟に活かす能力を有する者。

態度・志向性

問題発見・解決に向けた社会的役割を自覚し、プランニング・クリエイティブ・プロデュース・マネージメント・プレゼンテーションといった創造的な場面において積極的に行動する姿勢を有する者。


カリキュラム・ポリシー

 教養学部芸術学科デザイン学課程が定めるディプロマ・ポリシーに基づき、以下に示す教育課程を編成し、実施します。

教育課程・学修成果

芸術学科デザイン学課程の教育研究上の目的は、人文、社会、自然科学に関わる広い視野からの、デザイン分野に関する専門的知識や理解および実践的なデザイン教育の実施により、個々の適性に合わせたデザイン専門能力および、プランニング、クリエイティブプロデュース、マネージメント、プレゼンテーションといった創造的な場面において求められる判断力・行動力を持った視野の広い人材の養成にあります。その教育目標に基づき、次のような教育課程を編成します。
 デザイン学課程では、教養学部の教育課程の一環である「SOHUMプログラム」、芸術学科における「学科共通科目」の設置に加え、初年次の専門教育としてデザインを学ぶ学生に求められる基礎的な理論科目および実習科目として「デザイン概論」「デザイン入門ゼミナール」「デザイン演習」「コンピュターデザイン」などの[デザイン基礎科目]を設置しています。2年次以降の学生に対しては、ビジュアル・プロダクト・スペース・エンターテイメントの4つの「デザイン実習コース」を設置し、それぞれのコースで段階的な学習指導を行なっています。このコース設定はデザイン学課程独自のカリキュラム編成の方針に基づくもので、多様化するデザイン分野に対応する人材の育成をめざし、学生個々の適性に応じたデザイン専門能力を磨くことを目的としています。さらに変化する現代社会の状況を理解し、修得したデザイン分野の技能を柔軟に活かす能力の養成も図られます。
 他に「写真表現」・「素材とモノづくり」など、平面や立体の造形力を高めるための実習科目として[専門技能科目]を設置し、またそれぞれのコースにかかわるデザイン専門知識を学ぶ「ビジュアルデザイン論」・「プロダクトデザイン論」・「スペースデザイン論」・「エンターテイメントデザイン論」などを含む[専門知識科目]を設置しています。
 さらに、地域連携や産学連携等、学内のみならず社会においてシティズンシップ(市民性)を養成しながらデザインの実践力を試す「デザイン連携プロジェクト」、卒業後の進路を想定しながら学生個々の特性を見極め就職活動等に挑む「デザインプレゼンテーション」、4年間の学びの集大成として位置付ける「卒業研究」などを設置します。これによって問題発見・解決に向けた社会的役割を自覚し、デザイン専門能力を生かして行動しようとする姿勢の修得も目指し、創造的な場面において求められる判断力・行動力を持った視野の広い人材を、段階的かつ発展的に養成していきます。

学修成果の評価方法

 芸術学科デザイン学課程のディプロマ・ポリシーに示されている「知識・理解」「汎用的技能」「態度・志向性」に関して、修得単位数・GPAによる分析評価、授業についてのアンケート等を用いた学生による自己評価により、学修成果の評価を行っています。その集計結果は、FD活動等をとおして教育の質向上のためのPDCAサイクルにつなげています。


3アドミッションポリシー

求める学生像

 教養学部芸術学科デザイン学課程の教育目標を理解し、この目標を達成するために自ら学ぶ意欲をもった人材。及び、ディプロマ・ポリシーで求められている能力を、身に付けられると期待できる基礎学力を十分有する人材。

入学者にもとめる知識・技能・思考力・判断力・表現力・態度
(1) 知識・技能

 「英語」については、高校での英語科目の学習を通して、英語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身につけておくことが望ましい。
 「国語」については、高校での国語科目の学習を通して、日本語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身につけておくことが望ましい。
 「社会」については、高校での社会科目(世界史、日本史、地理、政治・経済、倫理、現代社会)から数科目を学習し、個々の項目の内容を理解していることが望ましい。
 「数学及び理科」については、文系の学問を学ぶ上で必要な自然科学的な知識を幅広く理解していることが望ましい。
 また、デザインの専門内容に関する基礎的な知識や実践能力を身につけておくことが望ましい。

(2)思考力・判断力・表現力

 自身の適性を自覚した上で明確な目標を持ち、社会に求められるデザインの役割を理解していることが望まれる。また、プランニング・クリエイティブ・プロデュース・マネージメント・プレゼンテーションといった独自の判断を求められる場面で、広い視野を持ちながら、旺盛な表現力と行動力を発揮できる人材が望ましい。

(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度

 自ら学ぶ意欲を持ち、周囲の人々と積極的に学習成果や体験を交換・共有しながら社会性を育て、より総合的かつ専門性の高い領域を目指す姿勢が求められる。