2021年度 教養学部 人間環境学科 自然環境課程
卒業単位数一覧
| 区分 | 科目区分 | 構成授業科目 | 単位数 | |
|---|---|---|---|---|
| I | 現代文明論 | 現代文明論 | 2 | |
| II | 現代教養科目 | 基礎教養科目 | 6 | |
| 発展教養科目 | 4 | |||
| 健康スポーツ科目 | 2 | |||
| III | 英語科目 | 英語コミュニケーション科目 | 4 | |
| グローバル人材育成科目 | 4 | |||
| IV | 主専攻科目 | 学部共通科目 | 必修科目 | 4 |
| 選択必修 第1グループ | - | |||
| 選択必修 第2グループ | - | |||
| 選択必修 第3グループ | - | |||
| 選択必修 第4グループ | - | |||
| 選択科目 | - | |||
| 学科開講科目 | 必修科目 | 18 | ||
| 選択必修 第1グループ | - | |||
| 選択必修 第2グループ | - | |||
| 選択必修 第3グループ | - | |||
| 選択必修 第4グループ | - | |||
| 選択科目 | 50 | |||
| V | 自己学修科目 | 全学共通科目 | 30 | |
| 他学部・他学科科目 | ||||
| 副専攻科目 | ||||
| 区分IIの余剰科目(留学生カリキュラムのみ) | ||||
| 区分IVの余剰科目 | ||||
| 卒業単位数 | 124 |
|||
| VI | 卒業単位に含まれない科目 | 0 | ||
教養学部 学部共通科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 人間社会論 | 必修 | 2 |
| 人間学1 | 必修 | 2 |
| 人間学2 | 選択 | 2 |
主専攻科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 自然環境入門 | 必修 | 1 |
| 日本語表現法 | 必修 | 1 |
| 自然科学演習(数学) | 選択 | 2 |
| 自然科学演習(物理) | 選択 | 2 |
| 自然科学演習(化学) | 選択 | 2 |
| 自然科学演習(生物) | 選択 | 2 |
| 環境基礎社会 | 選択 | 2 |
| 環境基礎数学 | 選択 | 2 |
| 環境基礎物理 | 選択 | 2 |
| 環境基礎化学 | 選択 | 2 |
| 環境基礎生物 | 選択 | 2 |
| 自然環境基礎実験A | 必修 | 2 |
| 自然環境基礎実験B | 必修 | 2 |
| プレゼミナールA | 必修 | 1 |
| プレゼミナールB | 必修 | 1 |
| 自然環境応用実験A | 必修 | 2 |
| 自然環境応用実験B | 必修 | 2 |
| ゼミナールA | 必修 | 1 |
| ゼミナールB | 必修 | 1 |
| 卒業研究1 | 必修 | 2 |
| 卒業研究2 | 必修 | 2 |
| 環境学序論 | 選択 | 2 |
| 環境基礎演習 | 選択 | 2 |
| 環境体験演習A | 選択 | 2 |
| 環境体験演習B | 選択 | 2 |
| 環境体験演習C | 選択 | 2 |
| 環境体験演習D | 選択 | 2 |
| 環境専門演習A | 選択 | 2 |
| 環境専門演習B | 選択 | 2 |
| 大気環境論 | 選択 | 2 |
| 水環境論 | 選択 | 2 |
| 土壌環境論 | 選択 | 2 |
| 動物生態学 | 選択 | 2 |
| 植物生態学 | 選択 | 2 |
| 微生物生態学 | 選択 | 2 |
| 水生生物学 | 選択 | 2 |
| 生物資源論 | 選択 | 2 |
| 環境教育論 | 選択 | 2 |
| 人口論 | 選択 | 2 |
| 環境影響評価論 | 選択 | 2 |
| 地域環境論 | 選択 | 2 |
| 環境芸術論 | 選択 | 2 |
| 地球科学 | 選択 | 2 |
| 環境エネルギー政策論 | 選択 | 2 |
| 環境リスクと安全 | 選択 | 2 |
| 人間環境と化学物質 | 選択 | 2 |
| 環境法 | 選択 | 2 |
| 環境倫理 | 選択 | 2 |
| コンピュータ実習 | 選択 | 2 |
| 環境エネルギーの基礎 | 選択 | 2 |
| 環境エネルギー利用論 | 選択 | 2 |
| 資源利用の化学 | 選択 | 2 |
| 生命現象の化学 | 選択 | 2 |
| 環境保全と微生物利用 | 選択 | 2 |
| 自然環境と気象 | 選択 | 2 |
| 環境分析論 | 選択 | 2 |
| 環境保全演習A | 選択 | 2 |
| 環境保全演習B | 選択 | 2 |
| 環境保全演習C | 選択 | 2 |
| 環境保全演習D | 選択 | 2 |
| 環境保全演習E | 選択 | 2 |
| 環境カウンセラー講座 | 選択 | 1 |
| 生物分類講座 | 選択 | 1 |
| 技術士補(環境部門)講座 | 選択 | 1 |
| 社会事情講座 | 選択 | 1 |
| 教育総合演習 | 選択 | 2 |
| 物理学概論 | 選択 | 4 |
| 化学概論 | 選択 | 4 |
| 生物学概論 | 選択 | 4 |
| 地学概論 | 選択 | 4 |
| 物理学実験(コンピュータ活用を含む) | 選択 | 2 |
| 化学実験(コンピュータ活用を含む) | 選択 | 2 |
| 生物学実験(コンピュータ活用を含む) | 選択 | 2 |
| 地学実験(コンピュータ活用を含む) | 選択 | 2 |
| 理科教育法1 | 選択 | 2 |
| 理科教育法2 | 選択 | 2 |
| 理科教材論 | 選択 | 2 |
| 理科教育実践論 | 選択 | 2 |
- 各科目の詳細は「シラバス又は年間授業計画の概要」をご参照ください。