政治学科

政治経済学部

  • 1,2年次:湘南キャンパス
  • 3,4年次:品川キャンパス

政治学科では、「政治コース」「行政コース」「国際コース」の3つのゆるやかなコース制を設けています。科目選択の自由度は高く、皆さんの興味や関心によって、地域から国際社会まで幅広く深く勉強していきます。そして、政治学を通して社会の問題を“自分自身の視点で考える力”を養っていきます。また、少人数のゼミナールや講義に加え、社会の現場から学ぶ「自治体インターンシップ」、「NPO・NGOインターンシップ」などの体験型授業もあります。これらは皆さんのキャリア形成へ着実につながっていきます。

政治学科の学びの分野

政治コース
政治はなぜ必要か?

人間が社会生活を営む以上、「政治」は時空を超えてどこにでも存在します。人間は歴史的に政治とどう向き合ってきたのか? 思想家たちは政治をどう思索してきたのか? 国際比較からみえる日本政治の特質は何か? 政治における性差はどうして生まれるのか? 日本は西洋の政治制度をどう吸収してきたのか? 政治コースでは、多様な角度から政治の本質を学んでいきます。


行政コース
生活を支える行政活動を考えるには

「人口減少社会」という言葉を聞いたことはありますか。今後、介護をしてもらえなくなったり、地域の商店街がなくなったりするかもしれません。私たちは、このような問題をどうやって解決していくのでしょうか。行政コースでは、地方自治の課題、行政を担う公務員が果たす役割、まちづくりへの企業と住民の参加などを学び、人々の生活を豊かにする方法を考えます。


国際コース
国際問題の本質に迫る

国際コースでは、政治の新たな挑戦を学ぶことができます。「世界政府」も「世界警察」も存在しない国際社会では、国家、国際組織、NGOs、企業などの主体のそれぞれが、協力して秩序を生み出そうとします。既存の枠組みに捉われない、新たなガバナンスが生み出されるダイナミズムを学んでください。そうした学びから、政治の大いなる可能性を感じることができます。

公務員に強い政治学科

政治学科の特色として、行政コースに、行政学・公共政策を専門とする教員が5 名も揃っている点があります。一口に行政といっても、国が主体となる制度設計や、自治体が主役になる町おこしなど、様々な課題が現代社会には溢れています。教員の専門領域も幅広く、国の中枢から基礎自治体まで、多様な視点で行政を学ぶことができます。国・地方での実務経験を有する教員も3名います。
また、大学近隣の自治体で就業体験をする「自治体インターンシップ」の講座が開講されていることも、特色のある取組です。「公務員論」、「公共政策論」などの科目では、授業内でゲストスピーカーを招聘して実務の視点も取り入れています。さらに、日本公共政策学会が主催する「政策コンぺ」に出場し、他大学の学生と切磋琢磨しているゼミもあります。
東海大学政治学科で幅広い知識を学び、社会の課題を解決できる公務員を目指しませんか!

公務員就職の実績紹介
2022年度
 ●千葉県庁 ●市役所(いわき市、船橋市、秦野市、流山市) ●区役所(江東区)
 ●町役場(開成町) ●警察(神奈川県、長野県、熊本県) ●防衛省
2021年度
 ●市役所(相模原市2名、鎌倉市、平塚市、富士見市、那珂市、沼津市)
 ●区役所(世田谷区) ●町役場(山之内町) ●警視庁 ●警察(茨城県、静岡県、群馬県)
2020年度
 ●市役所(鎌倉市、相模原市、平塚市、富士見市、那珂市、沼津市)
 ●区役所(世田谷区) ●警視庁 ●警察(茨城県、静岡県、群馬県)
2019年度
 ●北海道庁 ● 市役所(相模原市、秦野市、横須賀市、三鷹市、諏訪市、京丹後市)
 ● 国税庁 ● 消防(平塚市、厚木市) ● 警視庁 ●警察(長野県) ●防衛省
2018年度
 ● 市役所(藤沢市、秦野市、伊勢原市、大阪市、福生市)
 ● 区役所(葛飾区) ● 警視庁● 警察本部(千葉県、神奈川県)●消防(市川市、横浜市、厚木市)
2017年度
 ● 神奈川県庁● 市役所(浦安市、秦野市、伊東市)● 町役場(古殿町)
 ● 防衛省 ● 警視庁● 市川市消防局

自治体インターンシップ 現場に出て自分の目で見て体験する

政治学科では、夏期休暇中に大学近隣の自治体で実習生として就業体験し、自治体職員の仕事や地域との関わりを学習することを目的とする「自治体インターンシップ」を設置しています。自治体インターンシップを経験した多くの学生が地方公務員として就職し、現場で活躍しています。2021 年度は伊勢原市や秦野市などに10 名の学生を派遣し、伊勢原市役所で実習を行った3名による報告会が2021 年12
月に行われました。

授業紹介

政治学科の専門科目は、地方の政治から国際政治まで、将来を考えた科目を集中的に選択でき、自治体、NPO・NGO でのインターンシップを通して実践的な問題解決能力を養うことができます。1・2 年次では文系・理系を超えた総合力を育成する「現代文明論」、「現代教養科目」と習熟度に合わせた「英語科目」を専門科目と並行して修得していきます。

入門ゼミナールA・B

政治学科では1 年次に、政治学に関する基礎知識を習得するために、少人数のゼミナールを開講しています。政治学に関する基礎的な文献を読み、議論を通じて内容理解を深めます。また研究発表の仕方やレポートの書き方も身に付けます。

政治学原論A・B

政治の構造(仕組み、舞台)、政治のアクター(主な登場人物や組織)、それらが織り成す過程(プロセス、流れ)を説明し、理解を深めます。歴史的な事件の映像や現在進行中の新聞記事から例をとり、皆さんと対話しつつ講義を進めます。

国際協力セミナー

春休みに海外研修を行います。現地で英語による学生ワークショップを開催するために、社会科学の作法にのっとってテーマを決め、調べ、考え、伝えることをグループワークで行います。グローバルに活躍する人材の育成を目指します。

地方自治論A・B

地方自治は私たちにとって非常に身近な存在です。その一方で、地方は国に対しても影響力を持っています。こうした地方自治の制度、政策、歴史などを中心に、国際比較の視点も交えながら、理論と現実の両面から議論し、考察していきます。

専門演習1・2

3 年次からは、専門領域の研究テーマを集中的に学ぶ、少人数のゼミを履修します。専門的な文献を読み、報告し、議論することで多面的に深く学ぶことを目指します。合宿やフィールドワークなども行い、研究テーマを理論と実際の両面から考えます。

政治社会学

さまざまな「ひずみ」が顕在化している現在の日本。ナショナリズムや少子化、ジェンダー、社会運動などのトピックを取り上げ、現代の日本が直面するさまざまな課題がなぜ生じているのか、どうすれば変えていけるのかを探ります。

教員・研究テーマ紹介

政治学科には地方自治から国際政治に至る幅広い専門分野を分かりやすく指導できる教授陣、
研究者がそろっています。

辻 由希 教授 博士(法学) 政治コース
[研究テーマ]
ジェンダー、現代日本政治、社会政策、政党と選挙

[専門分野]
政治社会学

[研究に関連するSDGs]


慶 済姫 准教授 博士(法学)政治コース

[研究テーマ]
投票行動、選挙制度、政党政治、韓国政治、日本政治 

[専門分野]
政治過程論、政治学方法論

[研究に関連するSDGs]


中村 隆志 准教授 博士(法学) 政治コース
[研究テーマ]
共和主義、コミュニタリアニズム、シティズンシップ

[専門分野]
政治哲学、現代政治理論

[研究に関連するSDGs]


平井 新 講師 博士(政治学) 政治コース

[研究テーマ]
移行期正義論、現代台湾政治論、比較地域社会論

[専門分野]
比較政治学、国際関係論、東アジア地域研究

[研究に関連するSDGs]

岡本 三彦 教授 博士(政治学) 行政コース
[研究テーマ]
比較地方自治、地方分権、自治と参加、公共政策

[専門分野]
地方自治論、行政学、公共政策論

[研究に関連するSDGs]


小林 隆 教授 博士(政策・メディア) 行政コース
[研究テーマ]
情報自治、住民参加、まちづくり

[専門分野]
情報政策、都市政策

[研究に関連するSDGs]


前田 成東 教授 法学修士 行政コース
[研究テーマ]
政府民間関係、ガバナンス、第三セクター、NPO

[専門分野]
行政学

[研究に関連するSDGs]


小林 悠太 講師 博士(法学) 行政コース
[研究テーマ]
組織構造、政策調整、人事行政
[専門分野]
行政学、行政組織論

[研究に関連するSDGs]


原田 悠希 講師 博士(公共政策学)行政コース

[研究テーマ]
社会保障政策、労働政策、中央地方関係、公務員制度、政策決定過程

[専門分野]
行政学、公共政策学

[研究に関連するSDGs]


小川 裕子 教授 博士(学術) 国際コース
[研究テーマ]グローバル・ガバナンス、国際制度、
国際規範、国際開発協力、新興国
[専門分野]
国際政治学

[研究に関連するSDGs]


西田 竜也 教授 博士(公共政策) 国際コース
[研究テーマ]
同盟システム、地域安全保障システム

[専門分野]
国際関係論

[研究に関連するSDGs]


藤巻 裕之 教授 国際関係論修士 国際コース
[研究テーマ]
ロシア、北東・中央アジアの地域主義、エネルギー安全保障

[専門分野]
国際関係論

[研究に関連するSDGs]


鈴木 悠 講師 Ph.D.(International History) 国際コース
[研究テーマ]
19世紀日英関係史(日本とイギリスの歴史)

[専門分野]
国際政治史、外交史、帝国史

[研究に関連するSDGs]

キャリア・取得可能な資格
卒業生の進路 (2021年度)

■ 企業、団体など
東海旅客鉄道、東京電力ホールディングス、スタンレー電気、キユーピー醸造、青梅信用金庫、岡崎信用金庫、スルガ銀行、三井物産ビジネスパートナーズ、鈴江コーポレーション、南日本放送、デイリースポーツ、リクルートゼクシィなび、町田市農業協同組合、日本自動車販売協会連合会、聖マリアンナ医科大学、立正大学学園、公立中学校、私立中学校、東海大学大学院
(政治学研究科)
■公務員
いわき市役所、船橋市役所、江東区役所、秦野市役所、開成町役場、防衛省海上自衛隊、神奈川県警察、長野県警察

就職サポートや公務員志望者への授業も充実

政治学科での進路先は、国家公務員や地方公務員、金融、情報通信、サービス業など幅広い進路選択が可能です。その中でも政治学科では、キャリア教育の一環として特に公務員志望者向けの授業を充実させています。講義科目を通して行政の課題を検証するほか、体験型授業を通して、公務員志望の学生が必要な知識・経験を身に付けることができるため、多くの卒業生が公務員として全国で活躍しています。

取得可能な資格

 ●司書
 ●卒業後一定の経験年数を経て取得可能
  社会教育主事任用資格(指定科目の修得が条件)

政治学科ニュース

グローバルシチズンカレッジ 学科一覧

東海大学ならではの教育システム