プロジェクト紹介
JPOT(東海ジャーナリズムプロジェクト)は、学生によるジャーナリズム・プロジェクトとして、2014年度からの試行期間を経て、2016年6月より活動を開始しました。若者の視点で混迷する社会を見据え、取材した事実を通してとらえた真実を活字や映像などで発信することを活動内容としています。日本のジャーナリズムをけん引してきた60年を超える歴史のある「日本ジャーナリスト会議(JCJ)」と公式に提携し、各界で活躍する次代のジャーナリストの養成を目指しています。日常の活動としては、プロの外部講師や担当教員による勉強会で基本的な知識や取材方法などを学びつつ、テーマを決めて行う取材活動、記事などの作成、そして各種媒体での発表、ワークショップの企画運営なども行い、各界のプロが集う日本ジャーナリスト会議(JCJ)の協力を得ながら、メディア業界に関心を持つ学生たちが実践的かつ主体的に学び、 発信する場を創っています。
プロジェクトのスローガン
See it Now, Feel it Now, Think it Now, Speak it Loud!
社会との繋がり
マスコミが伝える情報がすべて正しいのか?それらの情報だけがすべてなのか?学生の目に映る大人の社会の不可思議さにはどんな理由が、背景があるのか?そんな疑問を持ちながら、若者が主体的に取材活動を通して、この社会にかかわり、問題について考え、その解決の糸口を模索し提案していく。
これまでの成果
2016年度から本格的な活動を開始しました。民間ジャーナリズム団体のJCJ(日本ジャーナリスト会議)が主催する年間ジャーナリズム大賞にかかわり、学生が取材する受賞者たちのインタビューを収めた冊子「Journalists」の制作(年1冊、2000部発行)を主な活動としています。その他、取材基礎講座、ジャーナリズム文章講座、JCJジャーナリズム講座などでジャーナリストやメディア業界で活躍する人材になるためのスキルを磨くチャンスもあります。
~プロジェクトリーダーにインタビュー!!~
具体的な活動内容を教えてください!
活動時間は週に1~2回程度、放課後の時間帯と隔週火曜日のランチミーティング、および取材・執筆・制作活動は、取材先や学生の都合を見ながら随時行っています。主な活動は、JCJが毎年発表する日本ジャーナリズム大賞の取材を行い、記事を作成し、機関誌「Jounalists」を12月に発刊しています。その他、研修として、外部から講師をお招きし、「まわし読み新聞講座」「写真撮影基礎講座」や「ジャーナリズム文章講座」などを行いました。(*講座の内容は年度によって変更あり)
何を目的に活動されてますか?
私たちは、ジャーナリズムだけにこだわらず、色々な分野を学ぶことで自らの学びの〝テーマ〟を探し、興味関心のある分野を広げ、自らの知恵や指針にしていくきっかけを作る活動をしています。実際にメンバーも、興味関心のある分野を見つけ、個人研究を始めたり、東海大学のチャレンジセンターから予算を獲得し、フリーペーパープロジェクトを立ち上げ、活動を行っているメンバーもいます。学生のアイディアややる気によって、活動の幅も深みもまだまだ広げられます。
プロジェクト活動を通じて得たことはありますか?
あらゆるメディア従事者になる為に必要不可欠な〝文章能力〟が格段に上がります。また、実際にメディアの世界で活躍している方の生の声が聞けるので、リアルタイムで動いている世の中の事や、実際の取材方法や社会常識などを得られます。現役の方や他大生たちととディベート出来るのもJPOTの強みです。何よりも、この活動は自分でどれだけ積極的に活動できるか、という自分自身を磨き、高めるキッカケになります。
活動の面白さや難しさを教えてください!
機関紙「Journalists」の制作は約半年をかけて行い、学生一人一人が、冊子の見開きのページに掲載する記事の執筆を担当します。活字や映像分野のプロのジャーナリストである担当デスクの方と多くのやり取りを重ねます。デスクに提出する度に赤が入る自分の原稿と向き合い構成し、新たな文章を作り出すのは非常に難しかったです。ですが、それが最終的に完成した時には、今までに味わったことの無いような充実感と達成感を得られました。また、他大学のメディア業界を志望している学生と意見交換を行う機会で、自分に無い考えと出会え、色々な視点から物事を見れるようになるのがとても楽しいです。
プロジェクト外での思い出はありますか?
プロジェクトの仲間達は同じ授業を取っている事が多く、大学生活の多くの時間を過ごすことが多いです。新歓や忘年会などを開くと、JPOTの担当教員の羽生教授が振舞ってくれるかやくご飯(炊き込みご飯)を中心に、皆で楽しくたこ焼きパーティーをするのがとても楽しいです。
高校生に向けて一言お願いします!
ジャーナリズムと言われると、堅いイメージを持つかもしれませんが、そんな事は全然ありません。私たちと楽しく、時には厳しく学び、他の学生よりも充実した学生生活を送ってみませんか?皆さんと学べるのを楽しみにしております。お待ちしております!