2021年度 海洋学部 環境社会学科
卒業単位数一覧
海洋学部 学部共通科目
主専攻科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 環境社会学入門ゼミナール | 必修 | 2 |
| 環境社会概論 | 必修 | 4 |
| 確率統計学 | 選択 | 2 |
| キャリアデザイン1 | 必修 | 2 |
| キャリアデザイン2 | 選択 | 2 |
| 環境といきもの | 必修 | 2 |
| 環境とテクノロジー | 必修 | 2 |
| 環境と社会 | 必修 | 2 |
| 環境と倫理 | 必修 | 2 |
| 環境政策と経済 | 選択 | 4 |
| 環境ボランティアとNPO | 選択 | 2 |
| 環境教育と市民活動 | 選択 | 4 |
| 美術・デザイン史 | 選択 | 2 |
| 環境ビジネス論 | 選択 | 4 |
| 海の利用と国際協力 | 選択 | 2 |
| 生涯学習と地域社会 | 選択 | 2 |
| 社会調査の技法と実際 | 選択 | 4 |
| 海洋・環境の法規 | 選択 | 2 |
| 海の環境教育実習 | 選択 | 2 |
| 民族誌論 | 選択 | 2 |
| エコマネジメント論 | 選択 | 2 |
| コモンズ論 | 選択 | 2 |
| 地域調査実習 | 選択 | 2 |
| 環境都市計画学 | 選択 | 4 |
| 環境心理学 | 選択 | 2 |
| 地球環境の危機 | 選択 | 4 |
| 海洋生態系の保全 | 選択 | 2 |
| 自然環境の保全と再生 | 選択 | 4 |
| 自然科学史 | 選択 | 2 |
| 水圏・地圏の環境科学 | 選択 | 2 |
| 里海・里山の創成学 | 選択 | 2 |
| ランドスケープデザイン | 選択 | 2 |
| 環境とエコエネルギー技術 | 選択 | 2 |
| 砂浜生態系の保全 | 選択 | 2 |
| サンゴ礁の保全と再生 | 選択 | 2 |
| 景観環境学及び演習 | 選択 | 2 |
| 気候変動と自然災害 | 選択 | 4 |
| マングローブの保全生態学 | 選択 | 2 |
| 水辺再生の技術 | 選択 | 2 |
| 海の自然観察実習 | 選択 | 2 |
| 環境フィールドワーク | 選択 | 2 |
| 環境共生型社会のデザイン | 選択 | 4 |
| 安全安心のまちづくり | 選択 | 2 |
| 海洋実習3 | 必修 | 2 |
| 環境社会学演習 | 必修 | 2 |
| 環境社会学ゼミナール | 必修 | 2 |
| 環境社会学総合研究 | 必修 | 4 |
- 各科目の詳細は「シラバス又は年間授業計画の概要」をご参照ください。