2021年度 工学部 建築学科
卒業単位数一覧
工学部 学部共通科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 工科の微積分1 | 選択 | 2 |
| 工科の微積分2 | 選択 | 2 |
| 工科の微分方程式1 | 選択 | 2 |
| 工科の微分方程式2 | 選択 | 2 |
| 工科の線形代数1 | 選択 | 2 |
| 工科の線形代数2 | 選択 | 2 |
| 工科の確率統計 | 選択 | 2 |
| 基礎数学 | 選択 | 1 |
| 物理学A | 選択 | 4 |
| 物理学B | 選択 | 4 |
| 物理学C | 選択 | 2 |
| 電磁気学基礎 | 選択 | 2 |
| 熱力学基礎 | 選択 | 2 |
| 基礎物理A | 選択 | 1 |
| 基礎物理B | 選択 | 1 |
| 物理実験 | 選択 | 2 |
| 化学 | 選択 | 4 |
| 化学基礎 | 選択 | 2 |
| 基礎化学A | 選択 | 1 |
| 化学実験 | 選択 | 2 |
| ものづくり1 | 選択 | 1 |
| ものづくり2 | 選択 | 1 |
| 国際インターンシップ | 選択 | 2 |
| 科学と倫理 | 選択 | 2 |
| 特許戦略 | 選択 | 2 |
| 応用化学数学 | 選択 | 2 |
| 電気電子工学概論 | 選択 | 2 |
| 建築デザイン入門 | 選択 | 2 |
| 建築の理数学 | 選択 | 2 |
| 機械工学概論 | 選択 | 2 |
| 宇宙利用技術 | 選択 | 2 |
| 大気圏科学 | 選択 | 2 |
| 医用生体工学概論 | 選択 | 2 |
主専攻科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 基礎情報処理 | 選択 | 2 |
| 入門ゼミナール | 必修 | 2 |
| 建築デザイン演習1 | 選択 | 4 |
| 建築デザイン演習2 | 選択 | 4 |
| 建築デザイン演習3 | 選択 | 4 |
| 建築デザイン演習4 | 選択 | 4 |
| 建築デザイン演習5 | 選択 | 4 |
| 建築デザイン演習6 | 選択 | 4 |
| デジタルデザイン演習 | 選択 | 2 |
| 建築構造製図 | 選択 | 2 |
| 空間計画 | 選択 | 2 |
| 建築計画A | 選択 | 2 |
| 建築計画B | 選択 | 2 |
| 日本建築史1 | 選択 | 2 |
| 日本建築史2 | 選択 | 2 |
| 西洋建築史1 | 選択 | 2 |
| 西洋建築史2 | 選択 | 2 |
| 近現代建築史 | 選択 | 2 |
| 建築文化史 | 選択 | 2 |
| まちづくり | 選択 | 2 |
| 都市計画 | 選択 | 2 |
| 都市デザイン | 選択 | 2 |
| 建築法規 | 選択 | 2 |
| 建築環境工学・演習 | 選択 | 4 |
| 建築環境計画・演習 | 選択 | 4 |
| 建築設備 | 選択 | 2 |
| 建築設備計画 | 選択 | 2 |
| 建築設備設計演習 | 選択 | 4 |
| 建築構造力学1A・演習 | 選択 | 4 |
| 建築構造力学1B・演習 | 選択 | 4 |
| 建築構造力学2・演習 | 選択 | 4 |
| 建築構造解析・演習 | 選択 | 4 |
| 建築鉄筋コンクリート構造・演習 | 選択 | 4 |
| 建築鋼構造・演習 | 選択 | 4 |
| 建築耐震工学 | 選択 | 2 |
| 建築基礎構造 | 選択 | 2 |
| 生産・構法実験 | 選択 | 2 |
| 建築材料 | 選択 | 4 |
| 建築測量実習 | 選択 | 2 |
| 生産・構法 | 選択 | 4 |
| 建築施工 | 選択 | 2 |
| 建築研修 | 選択 | 2 |
| 海外建築研修 | 選択 | 2 |
| 建築専門演習 | 選択 | 2 |
| 卒業研究 | 必修 | 4 |
| 卒業論文・卒業設計 | 必修 | 4 |
| 工学概論 | 選択 | 2 |
| 職業指導 | 選択 | 4 |
| 工業科教育法1 | 選択 | 2 |
| 工業科教育法2 | 選択 | 2 |
- 各科目の詳細は「シラバス又は年間授業計画の概要」をご参照ください。