2021年度 工学部 土木工学科
卒業単位数一覧
工学部 学部共通科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 工科の微積分1 | 選択 | 2 |
| 工科の微積分2 | 選択 | 2 |
| 工科の微分方程式1 | 選択 | 2 |
| 工科の微分方程式2 | 選択 | 2 |
| 工科の線形代数1 | 選択 | 2 |
| 工科の線形代数2 | 選択 | 2 |
| 工科の確率統計 | 選択 | 2 |
| 基礎数学 | 選択 | 1 |
| 物理学A | 選択 | 4 |
| 物理学B | 選択 | 4 |
| 物理学C | 選択 | 2 |
| 電磁気学基礎 | 選択 | 2 |
| 熱力学基礎 | 選択 | 2 |
| 基礎物理A | 選択 | 1 |
| 基礎物理B | 選択 | 1 |
| 物理実験 | 選択 | 2 |
| 化学 | 選択 | 4 |
| 化学基礎 | 選択 | 2 |
| 基礎化学A | 選択 | 1 |
| 化学実験 | 選択 | 2 |
| ものづくり1 | 選択 | 1 |
| ものづくり2 | 選択 | 1 |
| 国際インターンシップ | 選択 | 2 |
| 科学と倫理 | 選択 | 2 |
| 特許戦略 | 選択 | 2 |
| 応用化学数学 | 選択 | 2 |
| 電気電子工学概論 | 選択 | 2 |
| 建築デザイン入門 | 選択 | 2 |
| 建築の理数学 | 選択 | 2 |
| 機械工学概論 | 選択 | 2 |
| 宇宙利用技術 | 選択 | 2 |
| 大気圏科学 | 選択 | 2 |
| 医用生体工学概論 | 選択 | 2 |
主専攻科目
| 授業科目名 | 必選別 | 単位数 |
|---|---|---|
| 土木の数学 | 必修 | 2 |
| 土木の微積分 | 必修 | 2 |
| 基礎情報処理 | 必修 | 2 |
| プログラミングBASIC | 選択 | 2 |
| 土木入門ゼミナール | 必修 | 2 |
| 土木基礎力学1(演習含む) | 必修 | 2 |
| 土木基礎力学2(演習含む) | 必修 | 2 |
| 数理統計学 | 選択 | 2 |
| 土木解析学 | 選択 | 2 |
| 土木基礎ゼミナール | 選択 | 2 |
| 土木実験 | 必修 | 2 |
| 環境防災実験 | 選択 | 2 |
| 土木工学演習A | 選択 | 2 |
| 土木工学演習B | 選択 | 2 |
| 土木工学ゼミナール | 選択 | 2 |
| 土木設計製図 | 必修 | 2 |
| 建設CAD | 選択 | 2 |
| 卒業研究1 | 必修 | 4 |
| 卒業研究2 | 必修 | 4 |
| 構造力学1(演習含む) | 必修 | 4 |
| 構造力学2(演習含む) | 選択 | 4 |
| 橋梁工学 | 選択 | 2 |
| 土木振動学 | 選択 | 2 |
| 建設マテリアル | 選択 | 4 |
| コンクリート構造 | 選択 | 2 |
| 水理学1(演習含む) | 必修 | 4 |
| 水理学2(演習含む) | 選択 | 4 |
| 海岸工学 | 選択 | 2 |
| 河川工学 | 選択 | 2 |
| 上下水道工学 | 選択 | 2 |
| 水環境学 | 選択 | 2 |
| エコマテリアル | 選択 | 2 |
| 土の力学(演習含む) | 必修 | 4 |
| 地盤工学(演習含む) | 選択 | 4 |
| 道路工学 | 選択 | 2 |
| 土木施工 | 選択 | 2 |
| メンテナンス工学 | 選択 | 2 |
| 建設マネジメント | 選択 | 2 |
| 測量学1 | 選択 | 2 |
| 測量学2 | 選択 | 2 |
| 測量実習 | 選択 | 2 |
| 地形情報処理学 | 選択 | 2 |
| 都市・地域計画 | 選択 | 2 |
| 交通計画 | 選択 | 2 |
| シビックデザイン | 選択 | 2 |
| 工学概論 | 選択 | 2 |
| 職業指導 | 選択 | 4 |
| 工業科教育法1 | 選択 | 2 |
| 工業科教育法2 | 選択 | 2 |
- 各科目の詳細は「シラバス又は年間授業計画の概要」をご参照ください。